手放したバックパックを挙げていく(理由付き)その2

昨年末にバックパックを更に処分したので記事その2(その1)。この辺りは写真残してないのが多いな。

Marmot Draft 20

割と気に入っていたが、背面ネットに穴が開いてしまったので処分。買取不可かな、と思ったけど値段ついただけでもありがたい。使えないわけではないしね。

20l なのにレインカバーつきなので街中用でも突然の雨にも対応できてよかったのだが、いかんせん生地が薄いので電子機器を入れると衝撃与えたときにひやっとしたのと、背面にプレートが入っているので列車の座席に座るときに割と邪魔になっていたのが難点だった。そのため手放すことにした。

MacPac Kahuna

安売りされていたので衝動買いしたカフーナ。不満点はチェストハーネスを使わないとショルダーハーネスにポーチをつけたときにショルダーハーネスがずり落ちる、といったところ。許容範囲ではあるので処分対象ではなかったのだが、カフとどれぐらい違うのか調べたら処分して(安くなったら)カフ買ったほうがいいな、と思うようになったのでさよなら。

アズテックかナイロンかの違いくらいしかないだろうと思っていたのだが、カフにはウエストベルトがあるらしい。ないよりあったほうがいいのでそのうちカフを買う。今も安売りの廃盤カラーのカフがいくつか店頭でみかけるが色が好みではないので買わず。

Marmot Kar 35

Marmot Kar 35

2回くらいしか出番なかったな。基本機能は揃っていて悪くはないのだが、1本締めの雨蓋がずれること多く、左右に揺れたしたのが気になった。また、寸胴型フォルムなので重心が下のほうにくるのも気になった。

Karrimor Eclipse 27

買ったはいいけど殆ど使わずにさよなら。前から気になっていたので値上がり前に思い切って買ったのだが、出番がなかった。街中用にしようかと思ったが Draft 20 と同じように底が薄いのが気になった。この辺は Eclipse Pro で解消されているようなので、どうせなら Pro 買っておけばよかった。または 70 周年記念モデル。そちらのほうが生地が厚いような気もするが実物しっかり確認したわけではないので気がするレベルである。

デイパックとしてはかなりよいものだったが、山や城跡に行くなら別のものを使うし、街中用でも別のものを使っていたのでどうせなら処分だな、と思った次第。

Deuter Adventure Lite

アフィは黒だが持っていたのは青。

これは山ではなく夜ランで使っていた。スーパーに寄って荷物入れたりもできたので重宝していたのだが、フレームが入ってない割に背面が硬くて走っていると気になった。熱気が煙突効果で上に上がるから涼しいって話だったが暑かった。

ラン用に Salomon Agile 20 AW と JackWolfskin Hamrock 16 を試しに購入したところ、前者がかなりよかったので、Adventure Lite と役割交換して手放した。

haglofs cargo 40 と macpac Kahuna

今月上旬3泊4日で沖縄に行ってきた。普段ならバックパックで済ませるのだが、沖縄は飛行機で行かねばならないので(船は時間がかかるので選択肢として無し)、サイズがでかいと荷物を預けることになる。荷物預けて受け取る手間と紛失の危険性がいやなので手荷物サイズギリギリで大容量のバッグが欲しくなり、それならダッフルバッグ買うか、となった次第。

サイズと値段でオスプレーのやつがベストだったのだけど、沖縄だし場合によっては諍いのもとになるかもしれんな、ということで選択肢から除外。気を使いすぎかもしれんが余計なトラブルを招きたくなかった。

手荷物サイズに収まるダッフルバッグを探していたらホグロフスの Cargo 40 がちょうどよさげだったので、ホグロフスの店舗まで実物を確認しに行ったのだが店頭になし。取り寄せてもらって購入となった。3割引きだったのでセール品だったのだろう。2016SS から廃盤なのかもしれない。

沖縄では宿に Cargo 40 を置いてサブバッグとして macpac のカフーナを背負って散策した。なので Cargo 40 の感想は少ないのだが、バックパックモードにするとハーネスがぺらいので肩が痛かった。40l なのでそれなりに荷物は収容できたが、コンプレッションバッグなども駆使しないとお土産をつっこむことができなかった。PC と周辺機器がなければもっと余裕だったんだけどね。平日に休みもらっていたんで、緊急事態が起きたらその場で PC 出して対応しなければなかったから持って行かないわけにはいかなかった。

macpac のカフーナも沖縄行く際に新調した。もともと別の小型バックパックを持って行く予定だったのだが、カフーナが店頭で安売りされていたので衝動買い。山用ならサイドポケットがないと買わないのだが、沖縄では主に市街地巡りだったのでサイドポケットなくてもいいか、ということでサブバッグにした。ハイドレーションスリーブに PC も収まったし、背負い心地も悪くなかったので別の macpac 製品も気になった。カフーナは Aztec 素材ではなかったので別途デイパックレインカバーを持参。雨にやられたので役に立ったが、Aztec 素材のカフならレインカバーも不要だったかな。

20l 前後のバックパックがまた増えてしまった。場面に応じて使い分けるのもまた難しくなってきた。