GW 西遠征

GW に1週間近く旅をしてきた。荷物を預けられる場所が多かったので、拠点間移動以外は Cougar 40-55 を預けて Fluid 24 で歩くことが多かった。

重さは測っていないが Cougar 40-55 のサイドポケットまで使って詰め込んだ状態で歩いたが、腰に負荷がかかるようにしても結構疲れた。この状態で山に行かなくてよかった、と後半は特に思った次第。

直前に買った Fluid 24 が大活躍で、サブバッグとして問題ないことが分かった。今後も長期遠征はこのパターンになるかもしれない。しかし、背中が結構蒸れたので夏場はしんどいだろう(夏場は山城なんて行かないから背中蒸れ問題は気にしないでいいかもしれない)。

DSC_2278
DSC_2278

カリマーブルーのバックパック欲しくなる

それまでさほど気に止めていなかったのだけど、カリマーのイクリプスの何かの色の内側の色がカリマーブルーで「いい色じゃん」と思ったのでカリマーブルーのバックパックを買うことに決めた。

現行製品ではカリマーブルーは少なく、イントレピッドなどの新製品でも採用されておらず。近い色のアイスが最近のカリマーでは売りなのかね。

ウェブの製品情報を眺めたうえで、現行製品でもカリマーブルーを採用していたクーガー 40-55 を買うことにした。

アフィはインクだがカリマーブルーを購入した。大型ではオスプレーの ケストレル 48 を持っているが数字の割に入らない感じとウエストベルトが貧弱な感じがしていたので、同サイズくらいのでウエストベルトがしっかり目なのが欲しくなっていたのでちょうどよかった。店頭で背負い加減を試した上で購入。と言っても実際に自分の荷物を積めないと店頭で背負ったところでわからんのだけどね。店頭ではポケットの数と位置の確認と背面長が合っていれば(調整できれば)いいかな、程度の感覚である。

CIMG9027

もうひとつ、リッジ 30 type 2 のカリマーブルーも購入した。こちらの色は廃盤である(type 1 だと現行だが)。流通しているのみであろう。給料入る前に店頭でリッジ 40 type 2 と 30 type 2 それぞれにカリマーブルーがあることを確認していたので、給料後にどちらかを買おうと思っていた。30l でもいいのだが、30 だと1気室、40 だと切り替え型2気室なのだ。切り替え型2気室のほうが好きなのだが、40 だと先に買っているクーガーとサイズが被るなぁ、ということで悩んでいた。しかし給料後に店頭に行ったら 40 のほうは売れていたので悩む必要はなくなった。

アフィはインクだが買ったのはカリマーブルー。フィッティングは以前に済ませていたので手に取ったらレジに即移動。

Karrimor Ridge 30 Type 2
Karrimor Ridge 30 Type 2

並べて見てわかったが、デザインはクーガーとリッジかなり似ている。SA システムの違いはあれど正面から見るとサイズ変えただけとも取れる。

今年に入ってからバックパック買いすぎでまだ出番ないやつもいる。使ってやりたいが出かける日の店頭が芳しくなく、デビュー戦ではなるべく汚したくないな、というせこい気持ちが先行してデビュー見送りが多い(デビュー済みのバックパックらの出番)。

GW の長旅には天候がどうであれクーガー 40-55 のデビュー戦であろう。


後日画像追加

やっぱり放置してしまっているが

相変わらずバックパックを購入している。

  • グレゴリー スケッチ8
  • カリマー クーガー 40-55
  • ボレアス ミューアウッズ 30

ボディバッグも1つは欲しいな、と思っていたらグレゴリーのスケッチ 8 の新作が店頭にあったので衝動買い。出番は一度きりだが近場を軽量でうろつくにはちょうどいい感じ。折り畳み傘くらいは入る。アマゾンアフィで新作は見つからなかったので貼らず。

買ったのはカリマーブルー。カリマーブルーのバックパックが急に欲しくなって衝動買い。いざ探してみると店頭にカリマーブルーのバックパックないのね。それとカリマーのサイトでカタログ見たけどカリマーブルーのモデル自体少ない。あっても女性向けモデルとか。でかいので出番なし。

店頭で背負ってみたら自分にはジャストな感じの背面システム。この色はどうかな、と思ったんだけど半額で売っていたのでこちらも衝動買い。実物背負ってみたら割といい色だったんで正解であった。30l の割に余り入らない気もするがしゃーないね。背面が気に入ったので 40l ぐらいのボレアス製品も買いたくなった。

他のバックパックのレビューもしたいんだが書くのがだるい。