デビルサバイバー2 BREAK RECORD 2周目 日記1

かなり減ったけどたまにすれちがうデビサバ2 BR のすれちがい通信。溜まってきたら適用するのだけど、2周目の悪魔全書使える段階まで進めておかないとしょぼい悪魔に適用してしまうことになるので、3日目まで進めておいた。途中のときのおきな戦もこなしたのでフリーバトルで若干のレベル上げもしたため都合6時間ぐらいかけてしまった。

2周目はオプションつけて強くてニューゲームが可能。オプションに割り当てられるポイントが少なかったので最低限のオプションになった。

  • 仲魔1体と再契約
  • スキルの継承
  • 御霊の合体解禁

覚えているオプションは上記のもの。計算すると 30pt 余るので他のオプションを有効にしているかもしれない。

仲魔1体はガルーダにした。序盤は無双できるので、千烈でときのおきなを撃破した。ガルーダ以外が弱いので遠距離で殴られると危険である。

つづく

デビルサバイバー2 BREAK RECORD 1周目クリア

DS 版のデビルサバイバー2は何周か済ませていたところに 3DS 版(以下、BR)が出たので買ったもののいつものように積んでいた。2016年辺りに BR の1周目に手を出したのだけど、強くてニューゲームではないから進めるのが億劫でちまちまやっていたのだが、先日1周目を終わらせた。プレイ時間は68時間くらい。フリーバトルや、合体を検討している時間が多かったはずだ。1周目にしては DS 版のころよりスキルを埋めることができたかな。悪魔全書をもうちょっと埋めておけばよかったかな、と思ったけど、もう1回最終マップをやるのが面倒だったのでそのまま2周目を開始した。若干 DS 版と演出が違った気もするけど、DS 版で最終マップをやったのが結構前なので覚えていない。

1周目はダイチの復元ルートだった。全員仲間にはできなかったんで次は仲間にしてダイチの別ルートにしようかと思ったけど DS 版でクリアしたはずだが記憶にないロナウドルートにしてみる予定。

悪魔はなんとなく合体させて相手が手ごわくなってきたらスキル継承の仕方を検討するスタイルが基本。ただしヘカーテかアバドンが作れるようになってからは全門耐性が基本。力と速が高い奴には貫通+千烈尽きが基本。魔が高ければ吸魔もつける感じ。霊鳥アンズーに千烈突き、吸魔、貫通、全門耐性、あれば物理無効(吸収)をつければ以降はだいぶ楽になる。ガルーダが作れるようになればアンズー上位互換として似たようなスキル構成でガルーダ作成。主人公と同行させればある程度無双できる。

仲間ではダイチに千烈担当をさせていたのだが、ステータスをよくみたらヒナコのほうが向いていたので終盤ではヒナコに担当させた。ダイチルートだったけど終盤ではスタメンに入らなくなったなダイチ(イオ、ヒナコ、マコトが終盤のスタメン)。

転生学園幻蒼録2回目クリア

発売当時に魔人学園関連かと思って買った口です。買った後に関係ないと知ったけど岩崎美奈子さんのイラストってだけで損はなかった。お話はお粗末でボリューム不足ではあるが。

PS2 の積みゲーを整理しようと思ったときに目についた。1周は終わっているけどアルバムが埋まっていない。ということで短いはずだしアルバム埋めるか、という気持ちで久々に2回目開始して数日ちまちまやって終わらせた。2周目でないのは周回特典とかないから。

ボリューム不足なのは今となってはちょうどいいサイズだ。今は手軽にスマホで遊べるゲームが多いから長いゲームには手を出しにくい。10時間ちょいで終わるゲームなら手を出しやすい。

ただしボリューム不足はよいとしてお話はダメ。主人公が空気過ぎるし、月詠の連中が仲間入りするくだりが説明不足だったり、選択肢で好印象になるのはわかるけど惚れたはれたになるのがわからんかったり。

あと戦闘が簡単すぎる。技使うより普通にぶん殴るほうが強かったりなど。敵のターンが長いので他のゲームや読書するとちょうどいい。

で、2回目終わらせたけどアルバム埋められず。分岐のセーブデータもないからもういいかな。続編の月光録も1回クリアしているようだけど話を忘れているのでこちらもクリアしておく。続編は周回プレイできるのでまだ楽そうだが、1周目のセーブデータのプレイ時間を見たら40時間超えていたのが気がかり。

グランディア2一気にクリア

雨の土曜日。遠征での出費が多かったこともあり、今日はおとなしく過ごすことにした(晩飯だけ外に出たけど)。

で、グランディア2も後半だったのでラウル丘陵のアイテム回収したついでに終わらせた。最終的にはラスボスよりもラウル丘陵のデズン使うやつのほうが強かった。食らったら全滅なので、少なくとも敵に背後を取られてはならない。雑魚戦で気が抜けないのはメガテンシリーズ以来か。

神々の生地のイベント中にうとうとしてしまい、セリフも自動に進んだのでいくつか聞き逃しがあった。グラナスとヴァルマーの昔話で重要なはずだったが、リセットして聞き直すのも面倒なのでそのまま進めた。数年かけて断続的に遊んでいるので、もはやストーリーへの関心も薄いこともある。

キャラの感想としてはエレナのメンタルがいつの間にか復活していたのが気になる。私がボタン連打なり聞き流してしまっただけかもしれないが。

ラスボス倒してからのその後の世界をうろつく演出は好きなのでそこはよかったのだが、途中の町や人の記憶がすっかりなくなっており誰おま状態が多かったのが難。なんだかんだいってグランディアは無印がよかったな。戦闘に関しては X だけど。

明日も雨だろうし据え置き機のゲームを進めたいところだ。

グランディア2も遊んでいる

何年もかけてたまに思い出したようにグランディア2を遊んでいる。現在はお話のだいぶ後半っぽくて、ロアンが再度パーティに加わったあたり。途切れ途切れに遊んでいるので話がわからなくなっているのだが、ヴァルマーをなんとかしよう、というのが話の主軸であることは間違いないだろう。エレナの言動にイライラするのも覚えている。ついさっきもなんでこの子がヒロインなんだろな、と思いながらイベントを進めていたところだ。

で、記憶にある限りさきほど初めて全滅したので記事にすることにした。お話に関係ないスペシャルステージであるところの丘陵地にいた雑魚キャラが放った魔法1発で全滅。びっくりした。雑魚の割に演出な魔法使うな、と思ったら全滅。なんの魔法だったかその時確認していなかったけど調べたらデズンっぽい。こちらが1回も使ったことない魔法だったので、初めて見た演出だった。

スペシャルステージの宝箱回収してから寝ようと思ったのだが全滅でやる気を失ったのでまた今度にするが、コンシューマ機は起動するのもおっくうなので、暫く先のことになるだろう。

ちなみにグランディアは2以外はクリア済みである。エクストリームはクリア後が本番なのでクリアしたうちに入れていいのか迷うが。

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事5

暫く記事の更新がないけどプレイしていないため。また放置してしまっているが、親密度あげが面倒なため。戦闘で上がらなくなってきた(戦闘評価が低い)ので、食事に頼ることになるけど、食事の準備が億劫である。

放置の別要因として、長いこと積んでいた別のゲームが最近気になっていたので始めてしまったこともある。シリーズもの且つ結構なボリュームっぽいので今手をつけるのは危険なのだが手をつけてしまった。そして PQ も放置しているというのに PQ2 発表。世界樹も3以外積んでいて、PQ 終わったら世界樹始めようとも思っていたのに手が回らない。困ったものだ。

積みゲーに関しては別記事でまとめたほうがいいかな。

つづく

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事4

寒冷地のドワーフ村ミストアイルから。次のダンジョンはエスリン神殿。魔法は使えないということで回復アイテムを多めに持ってエルサとロロンを外して攻略。ルーミが盾になってくれたので回復アイテムそんなにいらなかったな。ミスリルハンマーをサウルに持たせて集中→ラッシュが主なダメージ源であった。

このダンジョンはマップを表示しても自分の位置が出ないので周囲の風景と照会しながらマップを見ないと迷子になる。何度かなった。途中開かない扉があってミンツが鍵を作成するとのこと。鍵の元となる死者の鍵は坑道の未探索エリアにあるので取ってこいとのことで取りに行った。戻ると今度は雷の力が必要とのこと。神殿の敵キャラの力を借りて鍵を作ってエスリン神殿攻略再開。

ポポログの課題もこのダンジョン。魔元素の鍵で開く扉の先をうろつくとカロンの部下っぽい骨から居場所の情報げと。海流に流されてその場所について戦闘。どんな感じの戦闘具合だったかは忘れたが勝利。ポポログイベおわりかと思ったらまだ続く。

主目的のリーアリスを求めてダンジョンを進んでサーペント戦。こちらの戦闘の具合も忘れたが初回で勝ったのは覚えている。

このダンジョンが終わると魔城に行けるはずなのだが、生徒たちとの絆が不足していてまだ行けず。この記事を書いている時点でも絆足りず。

つづく

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事3

坑道で窒息しない肺ドロップしない、と記事書いてからあっさり必要分ドロップした。記事にすると出るパターン。

アイテム揃ったのでダンジョンの奥に進む。色っぽいねーちゃんの敵と中ボス戦。殴っていると戦闘中断となり窒息しない肺を持ってきたらいいもんくれるとのこと。必要なイベントとはこれだったのか。すぐにでも手渡したかったが、間違って売ったりしないように城の倉庫に入れていたので取りに戻った。このゲームエンカウント率が低いのでわざわざ取りに戻ってもあまり苦にならないのはよいところだ。

窒息しない肺を3つ渡すと浮袋みたいなものを作ってくれたがねーちゃんはどっかに行ってしまった。魔法の絨毯が残っていたのでダンジョンうろついているときに気になっていた普通にはたどり着けない場所の宝箱を回収。

調子に乗って進んでいたらミスリルゴーレムとの戦闘。サウルに装備させていたミスリルハンマーがのラッシュがかなり効果的で余裕持って倒せた。

そのまま話を進めたら寒冷地に逃げていたドワーフの村にたどり着いた。次のダンジョンは海の中で魔法が使えないらしい。ロロンとエルサが役立たずになるっぽい。魔法攻撃なしはよいとして回復はアイテム便りになりそう。ベンチウォーマーのミンツをちょっと鍛えて連れていったほうがいいな、ということで次のダンジョンに行く前にミンツのレベラーゲをすることにした。

つづく

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事 2

窒息しない肺が出ない、と書いたらすんなり出る法則。麻雀で言うと切った牌そのものをすぐツモるまたは周辺の牌をすぐツモる状態。

坑道の中をうろうろしている。〇ボタンおしっぱなしで殴っているとうっかりすると誰かが瀕死になっている。ルーミが防ぎきれなかったり全体攻撃食らったりすると危険。特にスライムが強い。物理に強いのはわかるが、魔法耐性も結構あるように思える。魔法でも属性をちゃんと考えないといかんのだな。メガテン系でいう戦闘中のアナライズができればいいのだができない(と思う)。城まで戻ればモンスター辞典っぽいのがあったはずなのでわかるのだろうか。ダンジョンにいる間は戻ったら見てみよう、と思うのだが戻るころには忘れている。

サブクラスつけられるようにはなっているのだけど、まだ誰にもつけていない。成長が遅くなるらしいのと、どのサブクラスにするか決めきれないからだ。


積みゲーが多いのだが途中で停まっているゲームも多い。PQ、真IV、ソウルハッカーズ、デビサバ2 BR、(先日買った)ラジアントヒストリア PC などなど。EXP 関連だと Vita の迷宮クロスブラッドなどのエクスシリーズも積んでいる。空の軌跡 PSP 版もかなりの時間積んでいるのでそろそろ始めたい。体が1つしかないのが残念だ。仕事したくないですな。現在は円卓の生徒を最優先で終わらせたい。

つづく

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事

PSP 版を数年前に始めて、エセルガルド城砦まで行ったところで中断していた。P2罰終わらせて再開したのが先月。

セーブデータ再開して状況を確認して、なぜエセルガルド城砦で中断したのか思い出した。物語進行の関係で移動できなくなり、装備、アイテム、育成いろいろ準備不足状態だったので戦闘がしんどく詰みぎみだったのだ。

とはいえ最初からやり直すほうがしんどいので、ちまちま戦闘を繰り返して育成しつつ、アイテムや装備を揃えてエセルガルド城砦攻略した。ポポログを編成しないといかんかったがろくに育てていなかったので、ポポログハンデ背負いながらのボス戦はしんどかった。

ここにくるまでルーミのディボーションが有益だということを知らなかった。もっと前から知っておくべきだったな。他メンバーのスキルもそれまで使わないでいたのでこのダンジョンからスキルを使い始めた。だいぶ難易度が違うなこれは。ドラゴンゾンビ戦は楽だった。

城砦の後のイベントでピロスと戦うことになるとは思わなかったのでピロス戦は苦戦した。

移動できるようになったので移動してアイテム補充したりサウルのイベントこなしてバルハール大坑道攻略中。窒息しない肺というアイテム後で必要になるらしいけどうっかり売ってしまった。そして欲しい時にドロップしない。

つづく