BD ディスタンス FLZ 使ってきた

奈良の高取城、飯能の某城跡で使ってきた。

これまで伸ばすタイプのポールを使っていたので、三つ折り式は初の使用。バックパックのサイドポケットに突っ込んでもはみ出ないので、公共交通機関での移動がメインの私としては気を遣う機会が減り安心。

ディスタンス FLZ は三つ折りだが、手元付近で若干の長さ調整が利く。調整利かないより利くほうがよい。

城跡なので比高は大したことし日帰りの規模なのだが、いかんせん遠征先なので荷物フル装備なので 10kg は超える。登山家からしたら 10kg なんて大したことないのだろうが、私は登山家ではないし登山は嫌いだ。城跡だから登るしかないのである。ということで 10kg 程度の重さでもポールを使うのだ。ポールはダブルではなくシングル。城内に入ると片手は常にカメラを持つことになるからだ。ダブルでも行けなくはないがさすがに邪魔である。それとポールは1脚になるので手ぶれ防止を機能任せにしたくないときなどに重宝する。

これまで使っていた伸縮式のポールより場所を取らないのでこれを常用してもいいかな、と思ったよ。デメリットはバックパックのポールホルダーなどには短すぎるので取り付けられないということくらいかな。ポールホルダーは基本伸縮式のポール向けに設計されていそう。


話は逸れるがポールをバックパックに取り付けるのはいいけど、先の部分が他人の顔の位置に当たるようにつけている人たちは気にならないのかね。カリマーのバックパックのページにそのように取り付けてあったりするからそういうのも影響しているのだろうか(例えば Sector 25 のページ)。

BD のディスタンス FLZ 購入

膝(の軟骨)は消耗品だと思っているので山行くときはポールを使う。カメラの一脚にもなるし、蜘蛛の巣払いにも使えるし。後者はなるべく落ちている枝などで対応したいけどそうもいかない場合ってあるじゃん?

LEKI のアルミのポールを持っているんだけど、収納時の高さはいかんともしがたく、でかいバックパックの時はいいんだけど 30l 以下のバックパックの時は外付けするとだいぶはみ出て列車など移動時に周囲に気を遣う。折りたたみ式のものにしてバックパックの中に突っ込めるようにしたほうがいいかな、とおもったので BD のディスタンス FLZ を買った。

店頭で他の折りたたみ製品とも比較したが結局最初から狙いをつけていたこれにした。カーボンとかシマノのアルミ製品だと2万円超えることもあり、ディスタンス FLZ となった。ポールを使うと言ってもダブルストック率は低くて、基本1本だからモンベルの1本売りのポールでもよかったが、長さが固定だったので選択肢には入らなかった。

GW の遠征で試してくる。

バックパック2つ追加

ひとまず打ち止めのはずだったが、最後の更新から2つほどバックパック新調している。

これは以前から気になっていた LoweAlpine の小型バックパック。Amazon のバッグセールの時に買った。LoweAlpine はポールアタッチメントの仕組みが好き。がっちりと止まるのでまずはずれない。背面はオスプレーのストラトスのように湾曲しており、夏場は涼しげ。ショルダーハーネスには小さなポケットもついており、GPS をつっこむのにちょうどいい。ウェストベルトポケットがないが、25l なのでないのは普通だ。日帰り低山向けで城巡りにはジャストサイズと言えよう。そしてこのサイズなのにレインカバーつき。惜しむらくは店頭で実物を見たことがないのと Amazon では色が選べなかったことだ。

猛暑日にこれを背負って足利の両崖山城に行ってきた。35度を超えると背面が湾曲してようがお構いなしに暑い。汗だく。特に腰のパッド部分が暑かった。30度前後じゃないと湾曲の恩恵は預かれないのだろうな。

BD の Nitro も以前から気になっていたが、容量少なすぎということでスルーしていた。で、新型 Nitro が出たのだが布の素材が変わりてかりが出ちゃってどうにもこうにもかっこわるい。性能はいいらしいけどこれは欲しくないな、と思っていたところ好日とロストアローがさよならの噂。こりゃ好日でセール品になるんじゃないの? と思っていたら実際そうなっていて、ダークデニムの S/M を購入した。

容量的に冬以外の日帰り向けかな、ということで先日早速三浦半島行くときに試用。ウェストベルトの追従性が高くて感動。ウェストベルトポケットが右側に一つだけなのが難かな。左側にはつけたいやつは好きなのつけろ、ということなのだろうが。上部のポケットがもうちょい大きければよかったかな、というところ。また、猛暑日なので背中汗だくだったが猛暑なので仕方ない。

これにて流石に打ち止め、としたかったが、グレゴリーのスタウトとかカリマーのトリムがリニューアルしていたりでやはり気になるバックパックは残っているのである。