他機種を触っていると、同じアプリでも AXON 7 と動作が違うことがある。覗き込み防止アプリでディスプレイにフィルタをかけるアプリがあるのだけど、AXON 7 で使っているとたまにそのアプリが落ちてフィルタがはがれる。これは以前から知っていたことなのだが、たまたまこのアプリとの相性が悪いのだろうと思っていた。アプリアップデートはしばらくないのだが、OS のアップデートはあるので、OS に対応していないのだろう、と。なので、他機種でこのアプリが問題なく動いていても納得できていた。
しかし、別のアプリでも挙動が異なると最近気づいた。今のところのぞき見防止アプリ以外では2つある。
1つ目のアプリはバッテリ管理系のソフト。バッテリの定格容量と現在の容量を知りたかったのでそのアプリを導入しているのだが、AXON 7 は頻繁に落ちる。バックグラウンドでも動くはずなのだが、バックグラウンドにすると落ちる(フォアグラウンドでディスプレイオフにすれば落ちない)。別の機種だとどちらでも落ちないし、なんなら再起動したときにも自動起動している。しかし AXON 7 は明示的に起動しないといけない。ターミナルで /proc 以下を見られればこのようなアプリは不要なのだけど、ターミナルをインストールしてみようとしたが見つけられなかった記憶。しかたないのでアプリに頼らざるを得ない。
2つ目は google my map。マップを開いてとある地点(たとえば目的地)の辺りを開いておき、経路を調べたいから通常の google map を開いてルートを割り出したあとに google my map に戻ると、開いたマップの初期値に戻っている。再び目的地を開く操作をしないといけない。これを他機種で操作すると、とある地点を開いたまま残っている。google my map では普通の動作だと思っていたのだが、そうではないらしい。google my map のデータ使用量が結構多いのは、いったん初期値に戻されてオブジェクトを読み込みなおしさせられるからかもしれない、と推測している。なお、google my map を開いたあと、いろいろなアプリを開いたり、時間をかなり経過させたあとに google my map に戻ると地図ではなく地図リスト画面が表示されるのは機種を問わないように思える。
google my map は主に出先で開くので、利用するときは AXON 7 以外で開いたほうがよさそうだ。google my map を別端末で開いたまま AXON 7 で別の操作をする(縄張り図を見る、経路を検索するなど)、というのもよさそうだ。スマホ操作しているときって2画面欲しいときがあるしね。画面分割ができるようになったけどディスプレイ自体が大きくなるわけではないのでスマホではあまり使わない機能だ。タブレットならいいのだろうけど。