THULE の AllTrail や Stir 28 とか実物で見たら欲しくなってしまった。しかし、手元のバックパックが多すぎる。いくつか処分してから買おうと決めたのでいくつか処分した。いくつか処分したがまだ多いし、それなりに愛着あるので困る。
Boreas Tokopah
半額だったので購入した Boreas のバックパックである。春に買ったばかりだが早速の処分。都合2回の遠征で使用した。Boreas で容量 30l あるしフレームが入っているとだろうと思って買ったのだがなかった。パッドは入っていたが、型崩れしない程度のもので荷重を分散するようなものではなかった。底が大き目な形状でもあるので、重心が下の方にくる。宿泊時は PC やそれに付随するケーブルなどを持ち歩くが、それらが下がってくるので、他の荷物と合わせて自然と重心が下がる。Muirwoods みたいに底が細くなるタイプならよかったのだが。あと、半額は黒しかなかったので黒だったことも残念。他のカラバリならよかったかな。黒は汚れが目立つので完全街中用以外は積極的に欲しくはない。
Lowe Alpine Apex 20
KULA 30 壊れたら使おうと思って購入したが数回しか出番なかったので処分することにした。KULA 30 が壊れないし、20l を買ったのも失敗した。20l だからかはわからないが、PC 用スリーブに 12.5 インチスリーブつき ThinkPad はギリギリだった。スリーブつけなきゃいいんだけど。あと黒を買ったので山城には向かないな、と。ショルダーハーネスについている小さいポケットは GPS ロガーを入れるのにちょうどいいので気に入っていた。20l でレインカバーつきというのも珍しいだろう。良いバックパックだったが、いかんせん出番がなかった。これもセール品だったからダメージは少ない。写真はなし。
Lowe Alpine Airzone Spirit 25
湾曲した背面は夏向き、外側荷室のオーガナイザーは多め、レインカバーつき、ヘルメットホルダーもあり、と多機能であった。Dove Uno という折り畳み自転車を購入し、ヘルメットも購入。手持ちで小型でヘルメットホルダーのあるバックパックはこれだけだったので、期待してヘルメットを装着しようとしたのだが入らない。無理やり入れれば入るが、それはバックパックの中身に余裕があるときだけ。パンパンの時はつけられないと判明。で、Trans Alpine 30 買ったら背面の湾曲以外はそちらで賄えると分かってしまったので処分決定。それなりに出番があったのでよいかな。今気づいたが Airzone Spirit のほうはアックス/ポールホルダーがついていたな。Trans Alpine はなし。といっても最近使うのは BD の三節棍型なのでポールホルダーにはつけられないけど。
Millet SAAS FEE 30
アウトドア用バックパックを買い始めてから結構初期の頃に買った SAAS FEE 30。現行からだと2世代くらい前のモデルだと思う。丈夫なコーデュラナイロンなので、激しい藪漕ぎにも強かった。難点は 30l の割に入らない、サイドポケットの高さが低すぎでボトルなど落下、ヒップベルトポケットが小さすぎて入れるものがあまりない、といったところ。昨今のモデルではいくつか解消されているので、使わないで買い替えかな、と思っていたが買い替えることもなく1年以上経ってしまったので処分した。人気ブランドだからか予想より高く処分できた。
Osprey Daylite
Daylite Plus 買ったので処分。無印からのリプレイスである。Plus になってもサイドポケットからボトルが落下する、という事象に変化はなく、そのあたりはいつか改善されるのだろうか。Plus のほうも背面のパネルを外せば潰せるのでサブバッグとして有能である。サイドポケットだけが難。
よく利用している買取業者があり、今回もそこを利用したのだが、買い取ったあとヤフオクで出品していると分かったし、ものによっては結構な値がつくらしい。今後は時間がある場合は直接出品しちゃおうかな。まぁ、やりとりと梱包が面倒だから一括で買取してもらっているのだけどね。