Torque X01 を SIM ロック解除して mineo SIM にした

au から MNP して mineo ユーザーとなった。MNP 予約番号取得に電話でないといかんのが面倒だった。月末だったので急いで切り替えないと3月に入った場合日割り計算できないよ、と au から説明された。オペレータの方は悪くないけどせこいな au。

昨年 au から Torque X01 が出たので、SBM でガラケーユーザーであった私はタフネス仕様ガラホに興味があったので MNP したのだが、月々が高いのと不満があったので au と2度目のさよならの決意(1度目は URBANO PROGRESSO の頃。データ通信のみだったが)。Torque X01 はそのまま使うつもりだったので動作確認の取れている mineo にした。

au 解約前に Torque X01 の残高を一括で払うことにしたのだが、同月内の解約になったのでわざわざ一括払いしなくてもよかった。SIM ロック解除も au 契約中にやっておいたほうがよさそうだったので My au から SIM ロック解除した。何かしらデータをロストするかもしれないと思い「データお預り」機能の「SDカードへデータを保存する/戻す」で保存しておいたが、SIM ロック解除後も電話帳や履歴などのデータは消えなかった。この「データお預り」機能は vCard 形式かと思ったのだが、そうではないようだ。ガラケーから電話帳を移すときに vCard 形式のファイルでインポートできたので vCard 形式で出力されると思っていた。

下準備もできたので au に電話して MNP 予約番号を取得。そのまま mineo のウェブサイトから MNP 転入で申し込んだ。申し込みの流れを見ると1週間くらいかかるみたいだったが、実際はその日のうちに審査は終わり、翌日出荷。2日後には手元に mineo SIM が届いていた。SIM の種別は au VoLTE である。

SIM を挿し変えてネットワーク設定。別のスマホから電話して着信を確認。こちらからかけるときは普通に電話してしまうと割高になるので、”mineo でんわ”アプリからかけないといけない。しかし Torque X01 は google play が使えないのでインストールできない。APKpure 経由ならできるので自己責任でインストール。電話はまだかけていないが電話帳データも引っ張れているし大丈夫だろう。

次に APKpure 経由で”スマート留守電”をインストール。申し込み時にオプションのスマート留守電を申し込んでいた。Torque X01 の伝言メモ機能は au SIM と紐づいているようで使えない(という認識)。しかし、スマート留守電は google play 開発者サービスアプリが必要なうえに、その開発者サービスをインストールしても端末が未対応ということでスマート留守電が使えないということが分かった。使えないならオプションとして不要だな、ということで初日でオプションを解除。2か月無料だったが初日で解除。使えないんだから仕方ない。

伝言メモも使えないので、留守電系機能がいっさい使えないというのも困るなぁ、と思いつつ伝言メモの動作確認したら伝言メモ動いた。「通話設定」メニュー内に「お留守番サービス再生」メニューがあり、それを操作したとき「別途申し込み必要」のアナウンスがあるので、au の留守番サービスに申し込まないといけないと思い込んでいたのだ。それとは別に端末機能としての「伝言メモ」は使えたのである。

Torque X01 は主に通話端末なので通話と留守電系機能があればそれで十分。au 由来のアプリが主に通知で邪魔だけど我慢するしかあるまい。暫く電話周りは現在の体制でいく予定。

Torque X01 を SIM ロック解除して au から mineo に切り替えたい

やりたいことを一つずつこなしているが、次は Torque X01 のキャリア変更を行いたい。データ用 SIM は MVNO のを持っていて安価で利用して満足しているのだが、通話端末は au を利用しており、MVNO に比べたら高いし、以前にも記したが契約時に au 店員に騙されたこともあり au から離脱したい。離脱はしたいが Torque X01 は通話で使いたい。スマートフォンで通話すればいいのだけど、スマートフォンは通話以外でいろいろ使うので、いざ通話したいときに電池が切れそうな場合があるかもしれないし、しょっちゅう表に出すから紛失の可能性が高い。Torque X01 はポケットの中にいる可能性も高いし、使わないから電池持ちがよい。使い勝手は悪いはブラウザも使えるのでいざって時の調べ物も可能。

ということで通話端末として Torque X01 を使いたいが au 以外で動作確認済みな SIM は mineo くらいしかない。uqmobile でも使えるかもしれないが、リストにないので不安。DoCoMo 系 SIM でも使えるみたいだけど au VoLTE ではないので通話音質が下がるのだろうか。この辺の知識ないので明言はできないけど au 向けに作られている端末なので au 系 SIM のほうがよろしかろう、といいこともあり、動作確認の取れている mineo に決めている。

まずは端末代金残高一括請求をしておいた。どこに MNP するかわからんし、MNP 時に残高分も請求されるだろうけど、自分で一括請求しておけば引き落とし金額を見て戸惑うこともなかろう、という判断。計算しないままなんとなく MNP で移り、請求書も見ていない状態だと金額に戸惑う可能性はある。Torque X01 は 1050 * 36 なので3年縛り。更新月は2年縛りなのに機種代金は3年縛りというせこさ。ここらへんも au が気に食わない原因の1つでもある。

次に Torque X01 の SIM ロック解除。端末から操作したので簡単であった。 My au の契約情報から追っていけばよい。PC からだと IMEI 番号の入力が面倒だったはず。SIM ロック解除しても au SIM は挿しっぱなしなので、現時点で不都合なことはない。電話は基本かかってこないのでわからんけどメールは ezweb のメアドで受け取れている。

次に MNP 予約番号を取得して mineo の SIM をウェブから申し込むのだが、まだ実施していない。

つづく

Torque X01 維持費が高いのでどこかに移そうかな

昨年春に SBM のガラケーから au のガラホ Torque X01 に MNP した。スマホは持っているけどデータ通信+SMS の SIM が刺さっているので通話はできない。手持ちの電話機器で通話ができるのは Torque X01 だけ。で、通話はなんとなく MVNO ではなくキャリアのほうがいいだろうなぁ、と思っていたのだけど、試してもいないのに思い込むのはよくないな、と思うようになった。なにより毎月の維持費が利用頻度の割に高くて嫌になってきている。

今はスーパーカケホ(ケータイ/V) + データ定額1(ケータイ/V) にオプションいくつかつけて、毎月割 + 機種下取り割と機種代つけて \5,500/月ぐらい支払っている。au ならピタットプランのほうが安くなるくらいしか通信していないのだが、購入時にはなかったプランだし、ウェブ申し込みで確認した感じでは Torque X01 にピタットプランは適用できないっぽい(実機から申し込んでいないので不確定)。別に持っている MVNO は \2,000/月もいかないし、利用頻度も高いからお得である。それに比べてしまうと au 使っていると高い。機種代全て支払って格安 SIM にでも移ったほうがいいかな、と思った。

プランを書いていて au とさよならしたかった理由の1つを思い出した。au ショップで契約時に「データ定額は 3GB からしかつけられない」という説明を受けたので 3GB も要らないのにデータ定額3で契約させられたのだが、あとで My au からデータ定額1に変更したら問題なくできた。 \1,300/月を無駄に支払わされていたのである。これで不信感を覚えたのを思い出した。今思い出してもイライラする。

SIM ロック解除すれば docomo 系の SIM でも使えるようだが、Torque X01 は docomo の VoLTE は非対応らしいので、au 系 SIM のほうがよさげ。Torque X01 を動作確認端末として扱っているのは mineo 。他にもあるかもしれないが、今のところ mineo の au VoLTE SIM ならいけそう。BIGLOBE モバイルも au プランがあるが、すでにここの SIM は使っているので新規には申し込めず。シェア SIM なら可能っぽいが、シェア SIM の子 SIM だけ docomo ではなく au ってのも落ち着かないし、BIGLOBE モバイルの au SIM が VoLTE 対応なのかもわからんので、まったく別の会社のほうがよかろう。BIGLOBE は KDDI 系になってしまったので、そのうち DoCoMo にさよならするかもしれないし、そうなると DoCoMo と au が混在していると面倒なことになりそうだ。

ということで、mineo に移る前提で費用なども検討していきたい。

つづく

au Torque X01 購入した

SBM のガラケー 004SH から au のガラホ Torque X01 に MNP した。普通のスマホは MVNO の SIM と SIM フリースマホ AXON7 の組み合わせで持っているのでガラホでよかったのである。602SHSH-N01 も検討したが、城巡りで登山するのでアウトドア仕様がいいかな、ということもあり Torque X01 となった。

購入してからだいたいひと月経ったので軽くレビューする。


良いところ

  • パンツのポケットに収まる大きさ。最近のスマホはでかいのでパンツのポケットには収まらない。
  • 電池持ちがよい。比較対象はスマホ。バッテリ容量 1,500mAh の割に長時間持つ。そもそもそんなに触らないこともあるが。
  • OS が Android なのでいろいろできる。もちろん自己責任だが、apk 拾って来ればもにょもにょできる。

悪いところ

  • google アカウントが使えない。google 系のアプリが使えないということ。android なのに。
  • コンパスの精度低い。北を指さないことがままある。山に行くときは普通のコンパス必須
  • アプリがマルチタスクではない。表現が不正確かもしれないが、ブラウザを閉じてまたブラウザ開きたいときは最初からということ。複数タブ開いたまま別のアプリ操作してブラウザに戻りたい、ということができない。
  • スマートパスに欲しいアプリがない。au 端末がないとスマートパスのアプリにどんなものがあるかわからないのだが、実際見たら欲しいものなかった。アプリ取り放題といってもこれじゃあねぇ。つけなくてよかったオプション。つけなかったけど。

イヤホンジャックがないのも気になったけど、これは BT イヤホン買うきっかけになったのでよしとする。音楽プレイヤーを所持していないので、使わなくなった端末を音楽プレイヤーにしようと思っていた。しかしスマホだとバッテリやらサイズがネックだったので保留していたのだが、ガラホだとちょうどよいサイズなので Torque X01 を音楽プレイヤーにすることにした。スマホほど触る頻度はないのでちょうどよい。

004SH さよなら

明確な時期は覚えていないが J-Phone にカメラが付いたころからガラケーは SHARP 製を使ってきた。他のメーカーに浮気しなかったのは、他のメーカーのガラケーを触ったときに違和感が強かったから。慣れの問題である。電子手帳や ZAURUS を経由していたので、小型電子端末を使う際に SHARP に愛着があったこともあったかもしれない。スマートフォンも SHARP 製を使っていた時期もあるが、他のメーカーやブランドのほうが多く長く使っていた。Windows Mobile の頃までは SHARP 製品を使っていたが Android となると各社大差なく、バッテリ、メモリ、USB 端子の位置などに重きを置くようになったのでブランドは関係なくなっていった。

ガラケーの話に戻る。私物では通話するときはガラケー、通話以外はスマートフォンという使い分けをしている。会社の携帯電話はスマートフォンなのでスマートフォンでの通話も慣れているのだが、落ち着くのはやはりガラケー。というよりハードキーでの応答か。スマホでは機種ごとに異なるかもしれないが、電話に応答するとき画面をタッチしたりドラッグしたりする。この動作が好きではなくて、昔からのボタン世代(?)なのでボタンを押して応答したい。というわけで通話するならガラケーが好きだ。あと折り畳み式のパカパカも好き。

機種変更、修理などがありつつも長いことガラケーを使ってきたが、それもそろそろ終わりである。キャリアからは3月末で一部機種で使えなくなるからスマホに乗り換えろ、という通知がきていた。内容を見れば通話には影響なさそうではあるが、キャリアとしてはガラケー所持者を減らしたいであろう。

J-Phone の頃から契約しているが、SBM は嫌いなのでガラケーとさよならするときは SBM とさよならするとき。某店舗で対応悪かったこともあるが、最近では勝手に募金が心証に悪い。被害にあったわけではないがいつ被害に合うかわからない。

現在使っているガラケーは 004SH。ガラケーでありながら Wi-Fi 対応している機種で、以前まで住んでいたアパートでは 3G の電波状況が悪かったので 3G でネットするには難儀していた。Wi-Fi なら電波状況は気にならず。とはいえガラケーで Wi-Fi 対応機種はあまり出ないまま廃れてしまった。004SH は珍しい機種となってしまった。

今では提供している企業も減ったが、ガラケー向けのゲームが一時流行り、いろいろな企業/メーカーが参入していた。アトラスもそのうちの1つで、メガテン系列のゲームを結構出していた。移植作は他でもできるのでよいが、ガラケーアプリのみもいくつかあって、積みゲー多いとはいえアトラスメガテン好きなので遊ばなくてはならなかったのでいくつか購入していた。

全部は遊んでいられないので厳選して購入したのは次のアプリ。アトラス以外も含めて書く。

  • 真女神転生 20XX
  • 真女神転生 if… ハザマ編
  • ペルソナ2罪 LOST MEMORIES
  • ペルソナ2罰 INFINITY MASK
  • ソルモナージュ 1,2,3
  • オホーツクに消ゆ
  • 軽井沢誘拐案内

軽井沢誘拐案内はリメイクされたのはガラケーのみではなかろうか。オホーツクは FC 版遊んだことあるが、話を忘れていたので買っていた。風呂場のイベントも忠実だった。べーしっ君テイストがないのが意見が分かれそうであった。ソルモナージュは PCE からの移植で3章に分割されていた。PCE 版未体験だったので購入したが PCE 版のほうがよさそうだったな、という感想。

値段の割に時間がかかるゲームが多く、メガテン系列は特にそうだった。if… ハザマ編は終わりそうにないので途中で放置した。ネット上でストーリー追えそうだったこともあり。20XX は割とメガテンしていて楽しめた。ルート3つあるが時間がかかるのでニュートラルだけで済ませた。これはスマホアプリとかで再発売してほしい。

ペルソナ2の2作はうすっぺらいスピンオフ作品。LOST MEMORIES はコンシューマの罪/罰の間の話を無理やり作った感じの作品。INFINITY MASK は罰の後日譚。ともに本当にアトラスが監修しているのかというお話だ。せりふ回しにも違和感あったし。ペルソナ2の2作に関してはコンシューマ版も平行して進めたのでかなりの時間を費やしたな。

と、気になるガラケーアプリも気が済む分進めたのでガラケーに思い残すことなし。MNP して機種変更するがスマートフォンは所持しているのでガラホにする予定である。Torque X01 にするつもりだが、在庫ないらしいのでどうしたものかと思っている。