WG-40 が起動したりしなかったり

何年か前の長期遠征時に天気が悪そうだと事前に分かったので防水コンデジを持って行ったほうがいいかな、ということで遠征前にリコーの WG-40 を買った。現地では結局あまり出番がなかった。

その後も基本出番がなかったので放置していたのだが、いざ出番がきたというときに使おうとしたら起動しない。または起動したりしなかったり。保証のあるうちに修理に出して戻ってきたのだが、その後も出番はあまりなかった。

いつだったかは覚えていないが、動作確認で起動しようとしたある日完全に起動しなくなった。光学ズームも倍率低いし、レンズも広角じゃないので、どうせなら防水の広角レンズ積んだスマホ買ったほうがいいのではないか、ということで今年買ったのが arrows M03。こちらも結局今のところ防水カメラとしての出番がない。つまり防水カメラは自分の用途では不要だったのだ。

最近不用品をまとめているところなので、WG-40 も処分しようかな、と思って最後に起動確認してみたら起動した。起動条件がわからんなしかし。動くうちにどっかで買い取ってもらったほうがいいかもしれない。

[追記] 2018/07/29 1:58

記事投稿直後に再度起動確認したら起動せず。ほんとたまにしか起動しないな。なんなんだ。

EXILIM 生産終了。ありがとうございました

デジタルカメラ生産終了のお知らせ | CASIO

EXILIM が終わるという話は耳にしていたけど、公式サイトに生産終了アナウンスが出た。

デジカメは基本コンデジを購入してきていた。取り回しが便利だし、一眼だとレンズの価格を筆頭に城跡の藪の中で使うには忍びない。ミラーレスの PENTAX Q シリーズを持っているけど出番がない。

中でも EXILIM は何台か使ってきた。他のコンデジより寸法が大き目だがその分バッテリ容量も大きいので城跡の中でバシバシ撮影するのでちょうどよかった。予備のバッテリも持っていけば2泊程度なら充電器要らずだった(一応充電器持っていくけど)。薄型の古い Finepix も持っているけどこちらはすぐにバッテリがなくなったので出番はなくなった。

現在は EXILIM EX-ZR750 (実際は EX-ZR700 )を使っている。モデルとしては何世代か前のものだろう。Wi-Fi もついていないし、自撮り向きでもない。最終型である EX-ZR1800 を最後に買おうかな、と思ってネット上の在庫を調べていたのだが、純正の黒ケースがない。茶色なら若干ある。バッテリ NP-130A が使わまわせるので EX-ZR1800 にしたいところだが、純正ケース以外だと使いづらいのを知っているので悩みどころではある。あとカメラ自体の流通在庫が減っている気がする。ヨドバシのサイトではもう販売終了品となっていた。

値段以上に使わせてもらった EXILIM シリーズはよかった。腕がないので良い写真を撮れないままなのが申し訳ない。ありがとうございました。