PSP 空の軌跡 SC プレイ1

空の軌跡 FC クリア後に SC もちまちま進めている。今は3章入ったところだ。

レベル引継ぎで SC スタートするもモンスターレベルも相応なので俺つえー感はなし。油断すると雑魚でもぼこぼこにされるし。

依頼をこなさなければサクサク進むのだろうが、これといった金策もなさそうなので依頼をこなして金策をしたほうがよさそうなので依頼は全てこなしていくスタイル。

を売ってお金にしてもいいけど、FC では考えずに売りさばいた結果クォーツ作成で必要となって困った経験があるので SC ではなるべく売らずにクォーツ作成に専念させたい。今のところ各種それなりに豊富な感じで余っているのだが、いずれドバっと使うときがくるかもしれないので油断できない。

お話はヨシュア探しつつ蛇がどうのこうのいう組織をおっかける感じで進んでいるが、いかんせん飛び飛びで遊んでいるので頭に入ってこない。主人公のいる国が危険なのはわかる。登場人物たちとの熱量に差があるのでいまいちのめりこめないが折角なので 3rd までは遊びたい。

SC は2枚組なのでプレイ時間が結構なことになりそうなのがつらいな。世界樹X も買ったのだが世界樹シリーズの積みが増える一方だ。正確にはアトラスの積みゲーが増える一方だ。

ファルコムの積みゲーも多いのでそれはそれで困ったもの。死ぬまでに消化できないのは確定なのでいろいろ切り捨てないといかん。老人になってもゲームできるかわからんが、携帯ゲームは文字サイズの関係できつかろう。

後半は空の軌跡と関係ない話になってしまったが続く。

PSP 空の軌跡 FC クリア

ちまちま進めていた空の軌跡 FC。先月から本腰を入れて寝る前に1時間くらい進めていたのだけど、さきほど漸くクリアした。都合 72 時間強かかったわい。依頼もこなしたからだけど、セピス集めに時間がかかったな。戦闘に時間がかかるともいえる。

青年2人の成長譚なんだけど、いつの間にか国を揺るがす大事件に巻き込まれるという話。嫌いではない。主な登場人物もキャラが立っているし、何度も移植されるだけあるよいできだ。戦闘バランスもよい感じ。

ラスボスは連戦だろうな、と思っていたが予想より1戦多くて「まだあんのかよめんどくせー」と思ったのだが最終戦はSクラフト連打で倒せるように設計されていた。演出の戦闘ってやつだな。

プレイ中にうっかりネタバレを踏んでしまったのでラスボス戦後の衝撃の真実が衝撃でなかったのが残念であった。自業自得なんだけどね。とはいえ続きがあるので最終的なネタバレを踏まなかったのはよしとしたい。

PSP の空の軌跡セットを買ってはいたけど放置していたので、他の機種でもたくさん出ていたけど PSP のセットがあるので PSP で遊んだ。データインストールできないので UMD 読み込みがあるのだが、さほど気にならない読み込み速度であった。

SC もすぐに始めたいけど UMD 2枚組なので何時間かかるのかわからんので躊躇してしまう。100時間超えないことを祈る。

Wii VC ソフト購入記録2

Wii VC ソフト購入記録の続き。

継ぎに購入したのは次のタイトル

  • メタルマックスリターンズ
  • メタルマックス2
  • エキサイトバイク ワールドレース(Wii ウエア)
  • スターパロジャー
  • アクトレイザー
  • ソルバルウ
  • ロードモナーク とことん戦闘伝説

結構購入した。無印メタルマックスは 3DS を購入してちまちま遊んでいるのでリターンズは要らないかなぁ、と思ったんだけどこれを逃すと入手難だし、ロムをゲットしても SFC 本体または互換機買わないといかんし、ということで購入しておいた。

メタルマックス2は DS のリローデッドを持っているけどこちらも一応買っておいた。リローデッドで十分だろうけど。

今回購入した中で唯一の Wii ウエアであるエキサイトバイク ワールドレース。FC 版で遊んだこともあり、記念購入。Wii U で 64 版のエキサイトバイクを買えるようだけど、Wii ウエアなのでこれを逃すと絶対遊べないのでこっちを買っておいた。

スターパロジャーは面白かった記憶があったので思い出購入。実際面白いのだが、年なので STG は全般的にきついな。思い出購入である。

アクトレイザーは友人が遊んでいるところを見たことがある程度なのだが、気になっていたタイトルでもあるので購入。結構アクションパートが難しいのね。簡単に死ねる。

ソルバルウ。完全に記念購入。

ロードモナークは無印が好きなので購入。無料版が PC で遊べるけどコンシューマ版は遊んだことがないし、ストーリーモードとやらが気になった。

あと数本気になるソフトがあるので続くかもしれない。

Wii VC ソフト購入記録

Wii U 本体中古で購入” の続き。

センサーバーと Wii リモコンプラスを購入してセットアップ。Wii の文字入力がめんどくさい。Wii リモコンでソフトウエアキーボード入力の難易度高すぎるのでは。これを普通に操作できる人すごい。十字キーで入力させてほしい。

で、なんとか Wii ポイントを追加して Wii の VC 画面へ。検索性能が低いので、提示される UI で探すのは一苦労。”Wiiのバーチャルコンソールで出ていたけど、Wii Uのバーチャルコンソールに出ていないソフトまとめ やまなしなひび-Diary SIDE-” を参考に優先度高いソフトを購入。この記事に費やした労力すごい。ありがとうございます。

ひとまず買ったのは次のソフトだ。

  • 精霊戦士スプリガン
  • スプリガン mark2
  • 悪魔城ドラキュラ X 血の輪廻
  • エルディス

見事に PC エンジンばかりである。PC エンジンユーザーだったので他のハードより思い入れが強い。ソフトは手放したのが多い上に本体はあるけど壊れているので遊べない。無印スプリガンは友人から借りてかなり遊んだ。STG でトップクラスに好きだった作品。mark2 はゲームに興味がなくなったころの作品なので未購入。ドラキュラは後年高評価だったことを知ったが入手できなかった作品。エルディスは当時も遊んでいた作品でステージ数は少ないがかなり好きな作品。

\5,000 分用意したのだが、購入した以外にも欲しいソフトはあり、残高 \1,700 ちょいだけだと何にするか迷ってしまう。追加すれば迷いも減る。指を咥えていると買えなくなってしまうのでちょっとでも欲しいなら買えるうちに買ってしまったほうがよかろう。

エルディスとドラキュラを遊んだ感じでは、今のテレビと解像度が合わなくてドットがでかすぎなのが気になった。なじませるフィルターみたいな機能はないのかな。

まだ買うのでこの記事はつづく。




Wii U 本体中古で購入

Wii U 生産中止の報を聞いてから本体が欲しくなり1年以上経過。主に VC 目当てで欲しかった。マリオなどの任天堂ソフトは昔からそんなに遊んでいないので思い入れもない。マリオカートすらほとんど遊んだことがない。

そんな中 “【特別企画】まもなくサービス終了! Wii「バーチャルコンソールアーケード」のススメ – GAME Watch” という記事を目にした。Wii U でも Wii の VC で遊べるらしいので、ここは本体を買っておかねばなるまい、と中古価格を久しぶりに確認。結構下がっていたので即購入。

2日後には手元に届いてセットアップしたのだが、Wii コンテンツを楽しむには Wii リモコンが必須とのこと。センサーバーとやらも必要の場合が多いらしい。これらもそろえないとなるまい。

Wii U の VC は後回しで、まずは Wii VC を買いあさるつもり。

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事9

クリア後をちょっと進めたらボスがこれまで以上に強くて心折れたのでおしまいとする。セーブデータは消さないで置くので気が向いたらクリア後を遊ぶ感じで。

久々にアトラス以外のダンジョン RPG で遊んだけど新鮮だった。次にエクスペリエンスゲームをやるならオペレーションアビスかな(DL 版購入済み)。先に別の途中ゲーを進めるのでかなり先になると思うけど。

年に数本しかクリアできないから積む速度と合わないんだよな。

円卓の生徒の記事はおしまい

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事8

レベル上げすんのも面倒だな。とっととクリアしたいし、ということでエルダーワイバーン戦前からロードして再開。

前回の苦戦が嘘のように今回は5ターンであっさり勝利して拍子抜け。

続けてラスボス戦に。マァリンの正体がわかるイベントなどもあったが熱心にストーリーを追っていなかったので感情が高ぶることもなく戦闘開始。

手前のサーヴァントが邪魔で、オル=オーマに攻撃できるのが、ロロン、エルサ、ポポログしかおらん状態。ロロンは回復役でろくに攻撃に回せず。結局手前のサーヴァントを殴り倒してからオル=オーマを殴ることになった。

全体攻撃が多くてサーヴァントが残っている状態でロロンとポポログが瀕死になり、立て直すこともできないから素直にぶん殴るだけとなった。戦闘後に知ったけど光系装備だと被ダメでかいのね。光系装備つけていたはずなのでそりゃ簡単にやられるわけだ。

困ったなぁ、と思っていたらオル=オーマが喋りだして倒したことを知る。なんだあっけないな。

そしてそのままエンディング。各キャラの後日譚とか好きな部類なんだけどメッセージ表示速度が遅くていらいらしてしまった。

さて、次の放置ゲーム進めるか、と思っていたらクリア後イベント開始。なんだと、とネットで調べたらクリア後も結構なボリュームらしい。参ったな。他のゲーム進めたいのだが。

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事7

ラスダン開始。上の階に進んでから階下に落下して進んだり、ワープゾーンがあったりなどパズル要素の強いダンジョンである。敵も強くなってきた。

8F まで進んだところで 1F のトラップでらべらーげ。たまに強い雑魚が出てきて苦戦したり絆の数値が減ったり。ポポログが lv 27 になり、HP も500近くになったので中ボス戦へ。

8F 中ボス戦。ドラゴン形態のやつ。以前も戦ったらしいが覚えていない。強そうだな、と思ったが4ターンで倒せて拍子抜け。

9F 既視の回廊で迷う。全体マップで階段の位置はわかっているのだが、ワープゾーンで飛ばされた場所がよくわからん。ある程度さまよったところで解決できなかったのでネット検索して解決。魔水晶使えばいいのね。使ったらあっさり突破できた。

10F 中ボス戦。強そうだったがこっちも5ターンで終わった。雑魚数体より弱いのでは。

そのまま続けて 11F 中ボス戦。こちらは4ターンで終わった。絵つきのイベントあり。優遇されるエラステ。

この段階でのレベルはエクス39,ルーミ36,サウル33,ロロン33,エルサ31,ポポログ27。次で最後っぽいな、ということで12F に上がって中ボスのエルダーワイバーンと戦闘。 これまでの中ボス楽だったし余裕だろ、と思ったらぼこぼこにされた。ロロンとポポログ瀕死。隊列乱されてから総崩れになった。ぼろぼろになりながらの辛勝

そのまま連戦ではなく、いったん戻ることも可能だが、戻るとエルダーワイバーンとまた戦うことになるらしいのでセーブしないで 12F 突入前のセーブデータをロード。ロロンを lv 36 まで上げた方がいいかもしれん。

ちなみにサブクラスはだれもつけていない。

つづく。

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事6

死霊の道から久々に再開。

入り口付近の罠にチョコレートを仕掛けてアイテムと経験値稼ぎをしばらく実行。マイを育てていたけど、前衛過多になったのでマイは諦め。手持ちの装備の充実具合でポポログと入れ替えてレベリング。パーティはルーミ、エクス、サウル、エルサ、ロロン、ポポログとなった。詰まらなければこのままクリアさせる。なおサブクラスは誰もつけていない。誰に何をつけようかな、と思っているうちに終盤まできたからだ。MASTER モードではないからサブクラスなしでも問題なかろう。

ポポログのレベルも24になったので各地のトラップ開放開始。ダメージ床だらけで難儀していたところエクスの墓という部屋でイベント。泉に手を浸すと浮遊状態に。これでダメージ床も怖くない。宝箱回収しつつトラップ開放した。

東西南北の開放後に淑女の庭園へ。女ヴァンパイアと会話。女性には手を上げてはいけないという忠告。エンカウントする女ヴァンパイアと戦闘してはいけない、ということらしいが1回しかエンカウントしなかったな。

淑女の庭園と貴族の庭園のトラップを開放して奥に進むとアルマデルと戦闘。手ごわそうな感じだったが3ターンで終わってしまった。4ターンごとにオーマの波動を使うらしかったが見ることはなかった。

次がラスダンらしい。つづく

デビルサバイバー2 BREAK RECORD 2周目 日記2

悪魔全書が使えるようになったけど手持ちが少ないので使いたい悪魔が呼び出せず。合わせて4体強いやつが手元にいれば楽なんだがなぁ。全門耐性、物理無効、吸魔をつけていたモスマンを呼び出してしばらく金稼ぎしないといかんな。あとは手持ちの悪魔をちまちま合体させていく感じ。うっかり全書上書きしないように注意せんといかん。

ともあれ全書が使えるようになったので、一時中断して他の中断しているゲームに切り替えていく。

と言っても中断中のゲームが多すぎて何から手をつけていくべきかで悩む。家だと据え置き機の中断しているゲームをやりたいけど起動するのもおっくうである。古い据え置き機だとソフトを入れて本体起動すればすぐ遊べたが、今だとホーム画面的なものが表示されてそこからゲーム起動なのでアクションと待ち時間が多い。携帯ゲーム機やスマートフォンゲームだとアクションと待ち時間少なめに遊び始めることができるしね。

円卓の生徒が止まっているしブログの記事にもしているから円卓の生徒から再開がいいのかねぇ。