PSP 空の軌跡 3rd プレイ その5

まだ6話。

6話は複数のダンジョンで構成されていて、遊歩道にある石碑に対応する者が触れるとそれぞれ対応したダンジョンに行けるというもの。

最初はクローゼで学園。単色の世界になっていて何をどうすればいいのかわからんのでなんかの建物に入って敵を倒していたら色がついた。なるほど、色をつければいいのね、と思ったりもしたのだが、いろつきの敵を倒したら元に戻ってしまった。色付きは倒してはいけないことを把握したが無駄な戦闘をしてしまったな、と後悔。各建物と中庭に色をつけて旧校舎へ。ルーアンのごろつきだった3人組を倒したりして旧校舎でボス戦。フィリップつえーな、と思いながらも撃退。

あとで気づいたが、学園の石碑に触れていなかった。方石の移動先リストに抜けがあるなぁ、と思ったら学園の石碑だった。あとでリストを埋めるために学園再訪した。

次のダンジョンはアネラスで湖畔の研究所。FC,SC で名わき役だった遊撃士たちが待ち受ける。FC,SC でやられ役だったクルツ先輩がそこそこ強かったが撃退。結局やられ役である。かわいそうに。とはいえクルツ先輩は 3rd ではそこそこいい役回りな気がする。グラッツは月の扉5でおいしい役になっとる。何で一緒に先生祝っとるんじゃ。ずるい。

次が問題のダンジョン。リシャールがメンバーに入ったのこのためだろう、って感じのダンジョンボスカシウスがめっちゃ強い。一人で世界救えるだろうあほか、ってぐらい強い。将軍も強かったが対策なしで勝てたので、将軍のちょっと強いぐらいだろう、とそのまま挑んだらフルボッコ。行動はかいふくしかできなくて一発も殴れずに全滅。最後の方は3回連続でカシウスのターンでなんの操作もしなかったよ。

想像以上の強さでこりゃ対策しないとダメだと判断。初戦はクロックダウン使ったのだが、詠唱中にぼこられる上に効かない。ラ・クレスト掛けても被ダメ減少とか雀の涙にしか感じられず。対策練る時間がもったいないのでぐぐったところ、アースウォールかガイアシールドで完全防御してその間にリシャールで殴りつつ、打てるときにダークマター改、あと SPD 命のステータスにする。というのがよさそうだった。完全防御がはがされたときに攻撃を受けてもいいようにゾディアックも一応予防で貼っておく。SPD アップは食事を利用。

メンバーと装備品とか。

  • ケビン: ガイアシールド担当。余力があれば回復やら攻撃。装備は SPD 重視。クオーツはガイアシールド最優先
  • リシャール: 殴り担当。ひたすらクラフト。CP 減ってきたら通常攻撃。クオーツと装備は攻撃力重視しつつ、SPD も上げられたら上げる。
  • リース: サポート担当。開幕ゾディアック。剥がれた完全防御単体でカバー、カシウスによいスロットが回りそうだったら S クラフトで割込みなど。装備は SPD 重視。クオーツはゾディアック優先
  • オリビエ: ダークマター改担当。HP 低めなので一応 HP のクオーツ装着。装備は SPD と ATS 重視。クオーツは全体回復できるようにはしておいたが使わずに済んだ。

リシャールを前に出して、残り3人はカシウスと距離を取るつもりだったが、カシウスはリシャールスルーして後方にやってきたので最後まで5人が団子状態になっての戦闘となった。

SPD 100 超のケビンだったが、ガイアシールドを打つときはカシウスより後手となった。最初の一撃はくらうことになった。リシャールは最初に食事で SPD アップ。リースはゾディアック。オリビエはダークマター改。リシャールは最初の食事以外は最後までクラフトで攻撃か通常攻撃となった。リースは SPD アップの食事を他のメンバーへ。ケビンはほぼ剥がれた完全防御補修に専念。たまに余裕があるときはアーツで攻撃したが1,2 回だっただろう。オリビエは基本ダークマター改で、ケビンが間に合わないけどオリビエが間に合うような完全防御単体での補修をたまにやったりなど。カシウスが自身のステータスアップのクラフトを打ったのが後半だったので完全防御が間に合わないということはなかった。リシャールが手番が回ってくること多かったのはクラフトしかやってなかったからかな。リースが1回 EP チャージII を使った程度で EP は余力あるまま倒すことができた。

カシウスは空の軌跡通じて1番手ごわかった気がする。

カシウス戦の前に超・闘魂ハチマキが欲しかったので、初戦で全滅した後にレシピ20超えさせて星の扉6をこなした。ルーアンの例の3人組イベントで結構苦戦。雑魚敵が強すぎる。雑魚敵で結構回復アイテム使ってしまったのでアガット戦で苦戦。1回負けたので難易度下げてクリアした。攻撃の食事を使ったら結構楽になったよ。ここぞというところで空振りが多かったのでイラっ☆としたりもしたけれど。難易度下げてももらえるアイテムに変化はなかった模様。

6話長いな。

つづく。

PSP 空の軌跡 3rd プレイ その4

今6話。

4話終わらせたら今度はケビン離脱。エステルが加入しており、リースとエステルが固定メンバー。

5話のダンジョンはこれまでより楽な感じで進行。ただしダンジョンボスは厳しめ。予備知識なしでつっこんだら状態異常くらいまくりで敗戦(実際はリセット)。石化防止つけて再戦したら楽に進んだのだが、最後の1体倒したら仲間を呼ばれた。その仲間はどうやら親だったらしく、単体で結構強いし減らしたと思ったら吸収で回復されて振り出しに戻ったり。親が出てくる前に結構 EP 消費してしまっていたので EP 回復しつつある程度減ってきたら S クラフト連打で倒した。

5話終わりに謎の女性が封印石から解放。あの人だったのか! と言いたかったが誰だっけ状態だったのが残念であった。

5話の合間に扉をいくつかクリア。月の扉4のエステルとヨシュアはよかったね。太陽の扉の釣りは2戦目で苦戦。何度やっても勝てないので諦めた。いけそうなときに大物釣られると萎えるわぁ。こちらが大物狙うと空振りするんだけど、小物と〇ボタン押すタイミング違うのかな。

それにしてもミラが足らんな。下手に換金すると欲しいクオーツ出た時に交換できなくなるからあまり換金しないのだが、装備が弱いまま進めてしまう。

6話始めたけど、6話は長そうだな。早めに終わらせて別のゲーム進めたい。

つづく。

PSP 空の軌跡 3rd プレイ その3

前回記事を投稿してから割とすぐに銀の道の詰まった中ボス倒したのだが、記事にしなかったのでどんな感じだったか忘れてしまっている。

なんたら4連砲くらってもリセットしないで戦闘続行することにしたのだが、なんたら4連砲は最初のターン以外はあまり打ってこないのね。単発のなんたら砲やら別の行動が多かった。毎度のようにクローゼがなんたら4連砲で即死するのだが、それは仕方ないと諦めて復活させる。復活後にラ・クレストを全員にかけて、その後はクロックダウンで敵の速度を落としてあとは敵ケビンを集中的に攻撃。こちらの被ダメによっては回復しつつだが、基本攻撃。アーツだかクラフト使ったかは今となっては覚えていない。

敵ケビンを倒せば回復される心配もなくなるので、あとは殴って回復しての繰り返しで敵を減らしていく。幸いなことになんたら4連砲はあまり食らわず、食らっても防御力上がっている状態だと耐えられた。

このシリーズ通しての1番の難敵だったのではなかろうか。FC/SC 共に長期戦にはなってもリセット何回もしたボス戦はなかったと思う。

今は4話に入ってなんたら水道を終らせたところ。リース抜けてヨシュアが固定メンバーになったので、ケビン、ヨシュア、ジン、オリビエという男だらけのメンバーで進めている。最近になってジンの攻撃力と防御力上げるクラフトが便利だと分かってきた。

それにしてもこのゲームの用語を覚える気がないな、私は。

つづく。

PSP 空の軌跡 3rd プレイ その2

現在3話の銀の道ボス戦。3回壊滅寸前になったのでリセットしてどうしたもんか、と思っているところ。

2話の記事を書いていないけど2話の記憶はどこかへ行ったしまった。王都うろうろが面倒だった記憶はある。

3話の話に戻る。3話は二手に分かれて金の道、銀の道を進むという話。ケビンとリースがそれぞれのリーダーになって残り3人ずつパーティを編成する。先に金の道をケビン、ミュラー、ユリア、ティータで進めた。特に苦戦することもなくボスも倒して金の道は終了。装備を外して銀の道パートへ。

銀の道はリース、ヨシュア、クローゼ、ジョゼット。雑魚専はさほど苦戦することなく進んだのだが、ボス戦で負けまくり。正確には全滅するまで戦闘しないでリセットしまくり。初戦はしょっぱなからSクラフト連発したのだが、1体も倒せず相手のターンになり、なんたら4連砲でクローゼ耐えきれず戦闘不能。即死攻撃があるらしいのでスカルペンダントをつけていたのだが、即死攻撃関係なく即死。回復役が死去ったのでリセット。2戦目はクロックダウンかけてから個別撃破しようと思ったがクロックダウンかけ終わったところでまたもやなんたら4連砲でクローゼ即死。他のメンバーも気絶。3戦目。アーツで防御力上げればいいんじぇね? ということでラ・クレストを序盤にかけてクロックダウンもかけて、今度はなんたら4連砲でもクローゼが即死しなかったのだが、気絶者続出で立て直し不可能になったのでリセット。

ということで今やる気をなくしているところ。

つづく。

PSP 空の軌跡 3rd プレイ その1

SC クリア後、ちょっと間を空けて 3rd 開始。主人公がエステルから代わってケビンに。教会のことがある程度分かりそうだ。

舞台は主になんだかよくわからん異空間のようだ。空の軌跡は町の中をうろうろするのがしんどかったのでこれはありがたくもある。おつかいクエストが割と苦痛であった。別にこなさなくてもよかったんだけどね。今回はクエストがなさそうなので寄り道少な目で済みそうである。

相棒は武闘派シスター。ジャケットを見た感じ回復役かと思っていたのだがはずれた。ケビンが回復役っぽいな。

1話でティータが仲間に。打たれ弱いのは相変わらず。ティータの過去話が見られた。この子に関しては思い入れが薄いので面子が増えたらベンチだな。

ダンジョンを進んでいくと今度はユリアが仲間になった。SC でちょっとだけプレイアブルキャラになった程度で、存在感はあったものの強いサブキャラというイメージだったので序盤で仲間になったのでびっくり。人気があったので早めに仲間になるようにした、とかだろうか。この人にもあまり思い入れはないので面子増えたらベンチだな。

とはいえ、思い入れのあるキャラって少ないな。エステルもそんなに好きじゃないし。オリビエとジンくらいかな。女子キャラ大好きマンのはずだが、空の軌跡の女子キャラはそんなに好みじゃないんだよね。なぜだろう。

で、あまり苦戦することなく1話のボス戦となったのだが、第3形態で初の苦戦。全体回復のアーツがないから回復追い付かず。間に合わないわ、と思ったらリセットを2回行った。詰まると放置すること多いマンなので放置しかけたが、ケビンのクラフトを確認したら全体回復があった。これを使えということだったのね。状態異常も回復できる凄いクラフトだ。ついでに確認したらリースも回復クラフトを持っていた。教会だからか。FC,SC クリア済みにもかからわず、クラフトはキャンセル技くらいにしか思っていなかったので、ケビンが全体回復クラフトを使えるとはよもや思わず。これまでもちゃんとクラフトを駆使していればもうちょっと楽だったのかもしれない。

全体回復できるならいけんじゃね? と思い1話ボス戦3度目の挑戦。第3形態は全体攻撃しか使ってこないので、全体攻撃くらったあとにケビンが全体回復を繰り返せば、残りの3人で殴っているだけで倒せた。終盤にユリアのクラフト号令に気付いたのだが、序盤から使っていればもっと楽だったな。

つづく。

テクテクテクテクサービス終了だが、やりたいことはやっておく

テクテクテクテク用に大容量バッテリの端末まで買ったのだが、6/17 でサービス終了。課金要素少なすぎでどうやって稼ぐんだろな、と思っていたのでサービス終了も納得。

私が課金しようかな、と思ったのはかばんの拡張くらい。戦闘に魅力を感じないのでレイド搭載するよ! って言われてもスルーしていた。サービス終了通知後にレイドが実装されたが、そのレイドもオートで何が面白いのかわからない。目玉機能だったと思われるが、それでオートですか。ちょっと悲しくなった。

ともあれ、地図塗りゲーとしては好きなので、リベンジ期待。

で、以前記事にしたマイルール。ルールと言うか自分の中でのクリア条件である。進捗ついでに再掲。

  1. 今住んでいる市区町村はなるべく現地ぬり→64%
  2. 隣接市区町村もなるべく現地ぬり→サービス終了までには無理だな
  3. 蕨市は現地ぬりのみ→100%達成
  4. 塗り方問わずで日本100名城塗るまでは続ける→忘れていた

「1. 今住んでいる市区町村はなるべく現地ぬり」

一部立入禁止施設などもあるので全部現地ぬりは無理だが、可能な限り現地ぬりしている。残エリアで難関は川向こうの土地。橋の数が少ない上に夜間はかなり暗そうで怖い。主に仕事帰りに遠回りして現地ぬりとなるので夜間作業となるのだ。幽霊が怖い、などのオカルト的怖さではなくて、舗装がされていないと段差に足を取られたり、人が突然現れたりの怖さである。日中に行けばいいのだけど、日中は城巡りしたいよね。城巡りは GW 辺りまでだろうからその後ならいいけど間に合うかな。

「2. 隣接市区町村もなるべく現地ぬり」

結構な広さとなるので、これは単純に時間切れで無理だろう。隣に小さめの市区町村があるので、そこぐらいならできるかな、という感じ。それと接しているのは4自治体だと思っていたけど6自治体もあったということを最近知った。気づいたうちの1自治体はほんとにでかいので無理。

「3. 蕨市は現地ぬりのみ」

都合4回蕨に行ってぬってきた。初回は南浦和駅から徒歩で蕨市に向かい、北町と錦町それぞれ一部ぬり。2回目は北戸田から蕨市に向かい、中央一部ぬって、錦町の残りと北町の一部ぬった。3回目は西川口から蕨市に向かい、南町全部ぬって、中央の一部ぬった。4回目は南浦和から蕨市に向かい北町をぬり潰して塚越へ行き、塚越を全部ぬって中央の残りぬってフィニッシュ。蕨駅を使わずに全部ぬったことになる。帰るときも蕨駅使わなかった。トータルで24時間かかっていないと思う。時間をかけたのは2回目と4回目かと思われ。

「4. 塗り方問わずで日本100名城塗るまでは続け」

すっかり忘れていたけど、北海道と沖縄にはとなりぬりでいけるのだろうか。

次にテクテクテクテクの話題をするときはサービス終了時かな。

PSP 空の軌跡 SC プレイ その10

やっとクリアした。

セーブデータ見ると90時間超。寝落ちした分のあるので不正確だが80時間以上は確実にかかった。その割に釣りはコンプできなかったのだが。

最終メンバーはエステル、ヨシュア、アガット、オリビエ。タワーの各執行者戦で関連のあるキャラにしようかと思ったけど育ってないのもいたし、クオーツの付け替えとかも面倒だな、と思ったのでタワーに入ってからは上記のメンバーで固定となった。関連あるキャラで戦えばそれぞれの真相とかが分かったらしいのでその辺は悔やまれる。ネットを探せばそのあたりのネタバレを書いている人もいるかもしれないので機会があれば探ってみよう。

終盤のボス戦ではレーヴェがしんどかった。初回こちらがステータスうpなどの準備をしている間に分身数体作られるし分身消えないしで早い段階で崩壊。リセットして再戦したがそれでもフルボッコ。今度はリセットしなかったのだが、負けても話が進められたので完全クリアを目指しているわけでもないし、とうことで話を進めた。後から思えばレーヴェはラスボスより強かったな。

ワイスマンとの連戦。それぞれ倒すごとにセーブできるという親切設計。これには感動した。というのも自分の PSP だと長期戦後に電源落ちることがままあるのだ。空の軌跡でも数回起きている。戦闘後に UMD を読み込む段階できゅるきゅると読み込み始めたかと思ったらしゅーんと電源落ちることがあるのだ。まぁ古い機械だし仕方ないね。とはいえラスボス中に電源落ちたらきつかったので、この親切設計には本当に感動した。「おお、素晴らしい」と口に出たレベル。

で、ラスボス最終形態。4人固まってアースウォール掛け続けながら殴る、というシンプルな戦い方をしていて、敵のファンネルみたいなやつを放置していたのだが、よく見たらフィールド床が削られている。メンバーに被ダメないから楽勝だな、と思っていたのだが移動範囲削られていたのね。□ボタンで確認したら床を削る的なことが書いてあった。そしてラスボス最終形態もフィールド床を削ってくる。これは事前に攻略サイトでちゃんと読んでいたので知っていたのだが、黒くなった部分直下だけだと思い込んでいた。黒い部分直下だけでなく赤丸枠も対象なのね。残り HP 4万近くある段階でヨシュアが Vanish してしまった。Vanish するとその戦闘中は復帰できないとのことなので残りの3人で倒すことに。オリビエはアースウォール、エステルは殴ったりクロックアップ改やステータスアップ食事使ったり、アガットは殴るだけ、というルーチンでラスボスを倒した。最期の一撃はアガットのなんたらダイブでかこよくキメた。フィールド床削るアーツをもう1度使われると面倒だったが使われずに済んで一安心。ヨシュア抜きでもなんとかなったな。

で、ラスボス戦後にどっかに行っていたヨシュアが出てきた。レーヴェの元へダッシュ。レーヴェは死去ったようだが、イケメンは生きている法則があるので生きているはずだ。別の作品で出てくるだろう。

タワーから脱出する際にエステルとヨシュアは孤立。足元が崩壊して落下してしまうのだが、主人公なので絶対に助かる。助かるのは分かっているからどうやって助かるかなぁ、と予想。ここはパテル=マテルに乗ったレンが来るんじゃねーの? と予想したが違った。もう記憶の片隅にしかなかった竜だった。FC に出てきたんだっけ? と思ったがヨシュアが初めましてとか言ったので SC と判明。もう思い出せないわい。

逃げたワイスマンどうなったのかな、と思ったらケビンに塩にされていた。やっぱりケビン怪しいな。ケビンのいる組織の実態で別作品で分かるのだろうか。閃で一応軌跡シリーズ終わりらしいからそこまでやればわかるのかな? と思ったけど PS4 じゃないと完結まで遊べないんだよな。PS4 買ったけど予想通りろくに起動せず。据え置き機はやはりやる気にならない。

ともあれ SC は終わった。3rd はケビンが主人公で FC/SC の外伝的作品らしい。短めに終わりそうなら着手しようかな。PSP は積みゲー多いので、本体が動くうちにいろいろ終わらせたいところだ。

よくできたゲームだけど8章の王国1周おつかいでやる気が起きなくなったの とフリーズがあったので ☆ 4/5 といったところか。王道 RPG なので他人にも勧めやすいがプラットフォームは Vita か PS3 だろうね。少なくとも UMD はこのご時世きつかろう。

PSP 空の軌跡 SC プレイ その9

おつかいの8章終わって終章。これまでのキャラクタ大集合といった趣。ラピュタみたいな天空の都市に到着したら海賊のねーちゃんもいたので合流。今更プレイアブルキャラになるのか。加入が遅すぎるので使わないだろう。

終章始めるにあたって最終メンバーをどうするか検討。エステルとヨシュアは固定だろうから残り2人。物理火力優先でアガットは確定。ジンも強いのだけどどちらかというと防御優先キャラなので、火力を優先することにした。残り1人はアーツ優先にしたいということでクローゼかオリビエ。クローゼは水特価なので回復キャラとしては申し分ないけどアーツの火力では見劣りしてしまうのでオリビエにした。

まだ最終戦ではないので固定しないでダンジョン進めてもいいのだけど、オリビエとのレベル差が顕著だったので、レベル差縮めるためにこの面子固定で進める。

PSP のゲームの積みゲー消化していないのに Vita の出荷完了予定がアナウンスされてしまった。Vita のゲーム所持数は少ないので PSP よりはましだけど、Vita の積みゲーもこなさないとなぁ。他にも積みゲーはたくさんあるので老後は困らないのだが、老後迄ハードが動くかは別問題だ。

続く。

早速テクテクテクテクに飽きる

テクテクテクテクマイルール” なんて記事を書いたばかりだが、飽きてしまった。

飽きるきっかけは転送量。MVNO の 6GB プランで、余剰分繰り越しタイプのプランなのだが、2月半ばで 5GB 到達。テクテクテクテクでしか使っていない SIM で 3GB 近く使ってしまった。今月の連休が転送量特に多かったのだが、このままでは 6GB 超える。この調子だと来月も似たような転送量だろう。そうなると繰り越し分がそのうちなくなってかつかつになる。だったらプランを変更すればよいのだが、単純に倍近くの料金になる。大手キャリアに比べれば安いものなのだが、テクテクテクテク始める前は余裕のプランだったので、テクテクテクテクのためだけに切り替えるのかぁ、と考えたら急に熱が冷めてしまった。飽きた状態である。蕨市は全部現地ぬりしたい、なんて思っていたがとなりぬりでいいかなぁ、などとも考えるようになってしまった。

アップデートで改善はされているようだけど、新規に何かあるわけではないし、やること自体は同じ。かばんの拡張したいけど歩行石わざわざ買いたくない。他のゲームなら無課金でもある程度遊んでいればそれなりに枠は拡張できるのだが、テクテクテクテクは拡張までの道が遠い。無課金だと歩行石ほんとに集まらない。ランク上げくらいでしか入手できないのだが、ランクボスが手ごわいと萎える。ただでさえこのゲームの戦闘面倒なのにレベル上げしや装備の充実を図らねばならない。こちらとしては塗りたいだけなんだけどな。コラボで敵キャラに高須院長が出てきて嬉しくはない。倒したら石くれるわけでもないし(調べてないだけど石くれるかもしれないが)。

ともあれ飽きてしまったので、平日に遠回りして帰るということは暫くないだろう。少なくとも転送量不足になりそうな今月はしない。城巡りで普段行かない土地に行ったらちょっと現地ぬりする程度だろう。

テクテクテクテク用に買った Zenfone Max Pro M1 に関してはそれなりのスペックなのでメインスマホがトラブったときなどのサブとして機能するので購入したことに後悔してはいない。

やる気を起こさせるようなアップデートに期待したいところだ。

PSP 空の軌跡 SC プレイ その8

8章のおつかいがしんどくてなかなか遊ぶ気にならなくて、遠征時の宿やら移動手段の中で進めようかとも思っていたのだが、それでもなかなか進まず、さきほど漸く8章終わった。国1周おつかい、しかもアーツに制限ともなるとやる気がおきなかった。葉隠のオーブメントで雑魚戦しなくていいとはいえおつかいはしんどい。どうせ戦闘しないならイベントシーンですっ飛ばしてほしかった。

とはいえ依頼こなしや各塔の屋上での特殊雑魚戦もこなして少しでもアイテムやらイベント回収はしたかったので釣り以外は全部こなした。2018年のうちに終えたかったのだがそれもかなわず、2019年になってしまった。

8章終盤、王都に入ってからのイベントはよかったので(特にリシャール大佐登場シーン)、王国一周のだるみは私の中でもったいない時間となってしまったが、盛り上がってきたし終章だしということでこのままエンディングまでなるはやで進めたいところ。