PSP 本体同時多発故障

空の軌跡3作終わったので、ひとまず RPG とは距離を置くことにした。

ダンガンロンパは無印をクリアしていたけど無印のベスト版は積んでいたので復習がてら遊んでみた。インパクトの強いゲームだったので話は結構覚えていたのだが、学級裁判で結構てこずった。ノンストップバトルでリズム取れなさすぎ。とはいえ無事数日でクリアすることができた。

次は途中で放置している Never7 だな、とセーブデータ読み込んだりギャラリー見たりして復習していたのだが、翌日 PSP が起動しなくなっていた。放電したのかバッテリ空なのか、と思い充電するもすぐに充電ランプ消える。ケーブルが悪いのかと交換しても同様。バッテリが悪いのかとバッテリ交換しても同様。基盤が壊れたかもしれない。

これは修理案件かな、とソニーの修理値段を確認したら結構なお値段。そこそこの中古なら買えるお値段だ。修理のカルテを見たらメディアとかそのまま送れ、と記載されていて、それはちょっといやだな、ということで修理出すの保留。

予備の PSP も持っているのだが、こちらは UMD の読み込み時にイヤな音がするようになっていた。高温のキュルルルという音だ。 UMD にダメージいっているのでは? という予感のする音。こちらは電源周りは問題ないのでメモステ運用なら問題ない感じ。しかし今遊ぶ優先度が高いのは UMD のゲームばかり。予備機でも遊べない。

予備機のほうがおかしくなった原因はほぼ分かっていて自業自得。安い PSP 用のプロテクターを買って装着したのだが、UMD の蓋部分に干渉して閉まり切ってないのに UMD を回転させてしまい、そこからおかしくなった。UMD の音以外は状態のよい機体なのでもったいないことをした。

ということで手持ちの PSP 本体全滅してしまったので中古でまた買わないといかんな、ということで PSP 中古本体ぽちった。

PSP 以外の機種でも遊びたいけど、本体寿命の関係で PSP の UMD ゲームから終わらせたほうがよさそうだなぁ。コレクションとして買ってあるゲームも遊べないまま終わってしまいそう。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください