新作出ないし流通している商品もなくなってきたな、と思っていたのだが、公式サイトが消えていた。しかしなぜかドイツ版のサイトだけは残っている。公式サイトがないので終了っぽいんだけど、ドイツ版のサイト動かしているサーバはどうやって運用されているんだろな。
月: 2019年7月
PSP 本体同時多発故障
空の軌跡3作終わったので、ひとまず RPG とは距離を置くことにした。
ダンガンロンパは無印をクリアしていたけど無印のベスト版は積んでいたので復習がてら遊んでみた。インパクトの強いゲームだったので話は結構覚えていたのだが、学級裁判で結構てこずった。ノンストップバトルでリズム取れなさすぎ。とはいえ無事数日でクリアすることができた。
次は途中で放置している Never7 だな、とセーブデータ読み込んだりギャラリー見たりして復習していたのだが、翌日 PSP が起動しなくなっていた。放電したのかバッテリ空なのか、と思い充電するもすぐに充電ランプ消える。ケーブルが悪いのかと交換しても同様。バッテリが悪いのかとバッテリ交換しても同様。基盤が壊れたかもしれない。
これは修理案件かな、とソニーの修理値段を確認したら結構なお値段。そこそこの中古なら買えるお値段だ。修理のカルテを見たらメディアとかそのまま送れ、と記載されていて、それはちょっといやだな、ということで修理出すの保留。
予備の PSP も持っているのだが、こちらは UMD の読み込み時にイヤな音がするようになっていた。高温のキュルルルという音だ。 UMD にダメージいっているのでは? という予感のする音。こちらは電源周りは問題ないのでメモステ運用なら問題ない感じ。しかし今遊ぶ優先度が高いのは UMD のゲームばかり。予備機でも遊べない。
予備機のほうがおかしくなった原因はほぼ分かっていて自業自得。安い PSP 用のプロテクターを買って装着したのだが、UMD の蓋部分に干渉して閉まり切ってないのに UMD を回転させてしまい、そこからおかしくなった。UMD の音以外は状態のよい機体なのでもったいないことをした。
ということで手持ちの PSP 本体全滅してしまったので中古でまた買わないといかんな、ということで PSP 中古本体ぽちった。
PSP 以外の機種でも遊びたいけど、本体寿命の関係で PSP の UMD ゲームから終わらせたほうがよさそうだなぁ。コレクションとして買ってあるゲームも遊べないまま終わってしまいそう。
PSP 空の軌跡 3rd プレイ その7
7話終わらせてクリアした。ずっとダンジョンだったが、FC,SC が町をいったりきたりのお使い感高かったのでこれはこれでよかった。各扉のエピソードも結構よかったし。3rd 終わったらひとまず軌跡シリーズ放置しようと思っていたが近いうちに零に手をつけようかな、と思ったくらいである。とはいえ先にクリアしたいゲームがあるのでそっちを進めるけど。
7話はラスダン行く前の下準備に時間を取られた。ゼムリアストーン4つ目を持つ敵が最下層に行ってもおらんかったのでどういうことかと思っていたのだが、ぐぐって判明した。深淵から抜けないでゼムリアストーン持っていた敵3体を倒した状態で最下層まで行かないといけないのね。セピスが上限に達したからいったん戻ってしまったよ。条件分かって再挑戦したら最下層にポムがいた。S クラフト連発で倒した。
ゼムリアストーンで作ったのはケビン、リシャール、シェラザード、ユリア。しかしケビンはアーツとクラフト使ってばかりだったので作らなくてよかったな。
万全ではなかったがある程度下準備したのでラスダンへ。ラスダンへ向かう途中でギルバートが男気出したのはよかった。
パーティ編成は以下の通り。
- 大門: ケビン、リース、リシャール、シェラザード、
- 右門: エステル、ヨシュア、クローゼ、ジョゼット
- 正門: ジン、オリビエ、ミュラー、アネラス
- 左門: アガット、ティータ、ユリア、レン
それぞれの雑魚戦は問題なかったのだけど、問題はそれぞれのボス戦。装備とクオーツ使いまわす気満々だったので、ボス戦後に装備とクオーツ外せばいいのだろう、と思っていたのだがそうではなかった。最初に右門を選んだのだけど、ボス戦入るかと思ったら別の門を選ぶ画面になったのでリセット。各能力値上がる系は大門メンバーに回したほうがいいな、ということでそれぞれのボス戦前の装備選びに時間がかかった。
防具と武器はそれぞれのダンジョンでそれなりのものが手に入るのでいいのだけど、アクセサリ選びが難。どの耐性つければいいのかな、という悩み。ググればよかったのだけど、最後くらいは自力でやろうと思っていた。クオーツは駆動2をアーツ要員分作って、●●5に関しては攻撃、HP、省 EP を優先して作成。それぞれのメンバーに全体回復役を入れればいいかな、ぐらいで組み合わせたつもりだったのだが、左門パーティに全体回復作り忘れて左門は若干の苦戦。
右門と正門ボス戦は大して苦戦せず。大門はラスボスだけあってそれなりの歯ごたえ。リシャールに攻撃任せるつもりだったのだけど、気絶対策できていなくて前線で殆ど気絶していた。気絶回復させていると攻撃やら他の回復に手が回らなくなるので、リシャール回復は諦めた。リシャールの役目は戦闘不能になったらゼラムパウダーで回復させて、その場で S クラフト→動ける間は攻撃
、というパターンにした。ケビンはグラールスフィア要員で、リースは CP 回復役。シェラザードはできる時はアーツで攻撃。削るのに時間かかったが、最後のほうは S クラフト連打できたので消耗しきる前に勝てた。リシャールに気絶対策つけていればもっと楽だったろうな。ラスボス戦では召喚されるやつが Vanish 使ってくるのでこれが怖かった。1回間に合わなくてシェラザードが消えたときは終わったかと思ったよ。
ともあれ空の軌跡終わった。零以降へのつなぎとしてよい作品だった。なんなら戦闘がなければ最高だった。リン、エステル、ヨシュアのこれからが気になるけど、それらの話は零以降で出てくるのだろうか。
あと、ケビンの聖痕についての話は割と飛ばし気味に読んでしまったのであまり理解していない。
続いて零の軌跡といきたいところだけど、他の積みゲー終わらせたいので休止。PSP 以外のゲーム進めたいけど PSP 本体寿命を考えると PSP の UMD ゲーム優先にしないといかん。DL 済みの PSP ゲームなら Vita でも遊べるしね。
空の軌跡 3rd プレイ日記おわり。
ThinkPad X270 結局さよなら
以前起動しなくなった ThinkPad X270 だが、その後もまた起動しなくなり、まだ保証期間内だったので修理に出そうとしたのだが、集荷手続き後の最後の起動確認で起動した。なんなんだこの機種は…と呆れつつも、原因はなんとなくわかってきた。高熱時に起動しなくなるのである。ファンが回っていないか、回っていても弱いのではなかろうか。起動しなくなった時に直前に何をしていたかと言えば Windows Update で、Update 中に筐体に触れたら結構な高熱だったことを記憶している。他にも A 列車を長時間起動したあとにサスペンドしたら復帰しなくなったことも思い出した。A 列車起動中は結構筐体が熱かった記憶がある。シャットダウンやサスペンドする前に筐体がそれなりに冷えていないと起動しなくなるようなのだ。
なんて面倒なやつだ。
ということで修理出す前に最後に起動して以来放置していたのだが、使っていないなら処分したほうがいいな、ということで処分してきた。近場のリサイクルショップチェーンだったので査定額はよそよりも低いかもしれないが、郵送で査定してもらって想定以下だったらイヤだなぁ、ということで2万より上だったらよし、という条件で持ち込み査定してもらったら2万よりちょい上だった。天板の傷がなければもうちょっと増額だったかもしれない。怖かったのは査定中に起動しないパターンだったが、起動したようでなにより。郵送系査定で先方で起動しなかったら悲惨だな、とも思っていたので持ち込み査定にしたこともある。その場で説明できるし。
元は7万以上もした X270 でろくに使うことはなかったが、ThinkPad 以外にも目を向けるきっかけになったので高めの勉強代ということにしておく。単純にハズレ個体なだけだろうけどね。X270 が信用ならぬということで中古で買った SX3 がめっちゃ元気だしバッテリも劣化してなくてかなりの当たりだった。ただしキーボードにはまだなれない。
PSP 空の軌跡 3rd プレイ その6
6話の続き。
ヨシュアのダンジョンで相手は黒騎士。正体はあいつだろうなぁ、というのは当たり。あの見た目だし隠す気もないのだろうけど。黒騎士との戦闘は長引いたけどカシウス戦ほど苦労はしなかった。デカ物の AA キャンセラーがうっとうしかった。
黒騎士戦が終わってもすぐには次の話に進めないで、後回しにしていた扉をいくつかこなした。
星の扉8をやったら帝国の話で、学園エピソードで気になったレクター登場。帝国の情報部(?)の人だったのね。なかなかの曲者そうだ。軌跡シリーズは 3rd 終わったらひとまず放置しようと思っていたのだが、続けて遊びたくなるエピソードだった。帝国気になる。
太陽の扉のクイズ結構な難易度であった。しかし駆動3がマニアックの報酬だったので、暗器してなんとか終わらせた。もう設問と回答は忘れた。
そして7話へ。
ケビンとリースの育った孤児院でうろうろ。やることやったのにイベント発生しないからかなり時間を無駄にした。家から出る時の出口が限定されていたのでイベントが発生しなかったのだ。教会と通路で繋がっている扉を出入りしてもイベント発生しなかった。
影の王の仮面が剥がされて意外な正体現れる。つーても姿だけで別人らしい。影の王が開けた亀裂にケビンとリースが落ちて7話は二人で煉獄巡りとなった。
煉獄の敵は2人で倒せるレベルに調整されていたので順調に進んだのだが、ボス戦で苦戦。雑魚戦が簡単だからといってボス戦が楽なわけではないのだ。
イベントでケビンが習得した S クラフトを使ったのだが、その直後にアーツを無効にさせられてフルボッコタイムとなった。初手に2人でクロックダウン詠唱したのが悪手だった。ステアップ兼回復の食事も作り忘れていたのでリセット。食事作って今度はSクラフト中心の戦闘に切り替えたら比較的簡単に倒すことができた。ワイスマンには2,3回殴られたぐらいで終わった。アーツ無効にならなければ余裕であった。
倒したらギルバート登場。どこにでも湧くな。それと煉獄の扉をどうやって開けようかって話をしていたのだが、外からあっさり開けてもらって7話終わり。外からだと簡単に開くらしい。
つづく。