まだ6話。
6話は複数のダンジョンで構成されていて、遊歩道にある石碑に対応する者が触れるとそれぞれ対応したダンジョンに行けるというもの。
最初はクローゼで学園。単色の世界になっていて何をどうすればいいのかわからんのでなんかの建物に入って敵を倒していたら色がついた。なるほど、色をつければいいのね、と思ったりもしたのだが、いろつきの敵を倒したら元に戻ってしまった。色付きは倒してはいけないことを把握したが無駄な戦闘をしてしまったな、と後悔。各建物と中庭に色をつけて旧校舎へ。ルーアンのごろつきだった3人組を倒したりして旧校舎でボス戦。フィリップつえーな、と思いながらも撃退。
あとで気づいたが、学園の石碑に触れていなかった。方石の移動先リストに抜けがあるなぁ、と思ったら学園の石碑だった。あとでリストを埋めるために学園再訪した。
次のダンジョンはアネラスで湖畔の研究所。FC,SC で名わき役だった遊撃士たちが待ち受ける。FC,SC でやられ役だったクルツ先輩がそこそこ強かったが撃退。結局やられ役である。かわいそうに。とはいえクルツ先輩は 3rd ではそこそこいい役回りな気がする。グラッツは月の扉5でおいしい役になっとる。何で一緒に先生祝っとるんじゃ。ずるい。
次が問題のダンジョン。リシャールがメンバーに入ったのこのためだろう、って感じのダンジョンボスカシウスがめっちゃ強い。一人で世界救えるだろうあほか、ってぐらい強い。将軍も強かったが対策なしで勝てたので、将軍のちょっと強いぐらいだろう、とそのまま挑んだらフルボッコ。行動はかいふくしかできなくて一発も殴れずに全滅。最後の方は3回連続でカシウスのターンでなんの操作もしなかったよ。
想像以上の強さでこりゃ対策しないとダメだと判断。初戦はクロックダウン使ったのだが、詠唱中にぼこられる上に効かない。ラ・クレスト掛けても被ダメ減少とか雀の涙にしか感じられず。対策練る時間がもったいないのでぐぐったところ、アースウォールかガイアシールドで完全防御してその間にリシャールで殴りつつ、打てるときにダークマター改、あと SPD 命のステータスにする。というのがよさそうだった。完全防御がはがされたときに攻撃を受けてもいいようにゾディアックも一応予防で貼っておく。SPD アップは食事を利用。
メンバーと装備品とか。
- ケビン: ガイアシールド担当。余力があれば回復やら攻撃。装備は SPD 重視。クオーツはガイアシールド最優先
- リシャール: 殴り担当。ひたすらクラフト。CP 減ってきたら通常攻撃。クオーツと装備は攻撃力重視しつつ、SPD も上げられたら上げる。
- リース: サポート担当。開幕ゾディアック。剥がれた完全防御単体でカバー、カシウスによいスロットが回りそうだったら S クラフトで割込みなど。装備は SPD 重視。クオーツはゾディアック優先
- オリビエ: ダークマター改担当。HP 低めなので一応 HP のクオーツ装着。装備は SPD と ATS 重視。クオーツは全体回復できるようにはしておいたが使わずに済んだ。
リシャールを前に出して、残り3人はカシウスと距離を取るつもりだったが、カシウスはリシャールスルーして後方にやってきたので最後まで5人が団子状態になっての戦闘となった。
SPD 100 超のケビンだったが、ガイアシールドを打つときはカシウスより後手となった。最初の一撃はくらうことになった。リシャールは最初に食事で SPD アップ。リースはゾディアック。オリビエはダークマター改。リシャールは最初の食事以外は最後までクラフトで攻撃か通常攻撃となった。リースは SPD アップの食事を他のメンバーへ。ケビンはほぼ剥がれた完全防御補修に専念。たまに余裕があるときはアーツで攻撃したが1,2 回だっただろう。オリビエは基本ダークマター改で、ケビンが間に合わないけどオリビエが間に合うような完全防御単体での補修をたまにやったりなど。カシウスが自身のステータスアップのクラフトを打ったのが後半だったので完全防御が間に合わないということはなかった。リシャールが手番が回ってくること多かったのはクラフトしかやってなかったからかな。リースが1回 EP チャージII を使った程度で EP は余力あるまま倒すことができた。
カシウスは空の軌跡通じて1番手ごわかった気がする。
カシウス戦の前に超・闘魂ハチマキが欲しかったので、初戦で全滅した後にレシピ20超えさせて星の扉6をこなした。ルーアンの例の3人組イベントで結構苦戦。雑魚敵が強すぎる。雑魚敵で結構回復アイテム使ってしまったのでアガット戦で苦戦。1回負けたので難易度下げてクリアした。攻撃の食事を使ったら結構楽になったよ。ここぞというところで空振りが多かったのでイラっ☆としたりもしたけれど。難易度下げてももらえるアイテムに変化はなかった模様。
6話長いな。
つづく。