テクテクテクテクサービス終了だが、やりたいことはやっておく

テクテクテクテク用に大容量バッテリの端末まで買ったのだが、6/17 でサービス終了。課金要素少なすぎでどうやって稼ぐんだろな、と思っていたのでサービス終了も納得。

私が課金しようかな、と思ったのはかばんの拡張くらい。戦闘に魅力を感じないのでレイド搭載するよ! って言われてもスルーしていた。サービス終了通知後にレイドが実装されたが、そのレイドもオートで何が面白いのかわからない。目玉機能だったと思われるが、それでオートですか。ちょっと悲しくなった。

ともあれ、地図塗りゲーとしては好きなので、リベンジ期待。

で、以前記事にしたマイルール。ルールと言うか自分の中でのクリア条件である。進捗ついでに再掲。

  1. 今住んでいる市区町村はなるべく現地ぬり→64%
  2. 隣接市区町村もなるべく現地ぬり→サービス終了までには無理だな
  3. 蕨市は現地ぬりのみ→100%達成
  4. 塗り方問わずで日本100名城塗るまでは続ける→忘れていた

「1. 今住んでいる市区町村はなるべく現地ぬり」

一部立入禁止施設などもあるので全部現地ぬりは無理だが、可能な限り現地ぬりしている。残エリアで難関は川向こうの土地。橋の数が少ない上に夜間はかなり暗そうで怖い。主に仕事帰りに遠回りして現地ぬりとなるので夜間作業となるのだ。幽霊が怖い、などのオカルト的怖さではなくて、舗装がされていないと段差に足を取られたり、人が突然現れたりの怖さである。日中に行けばいいのだけど、日中は城巡りしたいよね。城巡りは GW 辺りまでだろうからその後ならいいけど間に合うかな。

「2. 隣接市区町村もなるべく現地ぬり」

結構な広さとなるので、これは単純に時間切れで無理だろう。隣に小さめの市区町村があるので、そこぐらいならできるかな、という感じ。それと接しているのは4自治体だと思っていたけど6自治体もあったということを最近知った。気づいたうちの1自治体はほんとにでかいので無理。

「3. 蕨市は現地ぬりのみ」

都合4回蕨に行ってぬってきた。初回は南浦和駅から徒歩で蕨市に向かい、北町と錦町それぞれ一部ぬり。2回目は北戸田から蕨市に向かい、中央一部ぬって、錦町の残りと北町の一部ぬった。3回目は西川口から蕨市に向かい、南町全部ぬって、中央の一部ぬった。4回目は南浦和から蕨市に向かい北町をぬり潰して塚越へ行き、塚越を全部ぬって中央の残りぬってフィニッシュ。蕨駅を使わずに全部ぬったことになる。帰るときも蕨駅使わなかった。トータルで24時間かかっていないと思う。時間をかけたのは2回目と4回目かと思われ。

「4. 塗り方問わずで日本100名城塗るまでは続け」

すっかり忘れていたけど、北海道と沖縄にはとなりぬりでいけるのだろうか。

次にテクテクテクテクの話題をするときはサービス終了時かな。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください