発売時から気になっていた Karrimor の Tribute 40 を先日購入。飛行機移動用にちょうどいいスペックである。
手持ちのバックパック類では手荷物持ちこみ可能サイズだと 30l 以下が限界。それ以上だと荷物を預けないといけない。ロストバゲージが怖いのでなるべく荷物は預けたくない。北海道だかのライブで機材を違う便に預けられてライブできずなんてニュースを以前見て怖さを実感した覚えがある(そのライブがどうなったのかは知らないが)。
自分の場合で想像すると着替えやら PC などの機器が旅の初日で使えない状態、となる。目的地が空港から近い場所ならいいが、空港から離れた場所の場合は、荷物が届いたら受け取りに行かねばならないだろう。宿の場所によってはたどり着けない可能性もある。そういったネガティブなことを考えてしまうので飛行機に乗るなら手荷物持ち込みでいきたい。
と思いながら GW の予定を検討していた。飛行機に乗ること自体苦手なので、なるべくなら鉄道で移動したい。しかし鉄道網の弱い場所、沖縄などのように単純に遠い場所に関しては飛行機でないと厳しい。
宮崎辺りも鉄道で行くにはしんどい。一度行ったことあるが、その時は鹿児島からの移動。特急を駆使しないと回れないような行程となった。その時は九州ぐるっと回るというプランのうちの宮崎巡りだったので鉄道移動となったのだが、今回は九州ぐるっと、というわけではなく宮崎ピンポイント。パックツアーで航空便と宿を調べたら鉄道利用よりも明らかに安価。苦手ではあるが妥協できる値段であった。
ということで航空便の時間決めて予約したのだが、往路の座席指定する際に小型ジェットだったと知る。航空便に関する知識が希薄だったので予約段階で気づくべきであった。J-AIR とあったが、それが意味するところを考えなかったのだ。小型ジェットだと手荷物持ちこみのサイズが大型ジェットより小さくなる(このことは知っていたが乗ることはないだろうと思っていた)。Tribute 40 は機内持ち込みできるサイズなのだが、それは大型ジェットの話。小型ジェットでは持ち込めないのだ。
3泊4日なので 30l 以下だと持っていけるものが限られる。GW だから結構汗もかくだろう。タオルと着替えプラスなにか程度しか持っていけないだろう。PC はケーブル類含めると無理だ。まだキャンセル可能なので別便に切り替えるという手もあるが、そうなると朝早いか到着が夕方になるので、よろしくない。選んだ時間が一番ちょうどよかったのだ。
荷物預けてロストしないことを祈るしかないな。