飛行機移動用に Tribute 40 買ったのだが

発売時から気になっていた Karrimor の Tribute 40 を先日購入。飛行機移動用にちょうどいいスペックである。

手持ちのバックパック類では手荷物持ちこみ可能サイズだと 30l 以下が限界。それ以上だと荷物を預けないといけない。ロストバゲージが怖いのでなるべく荷物は預けたくない。北海道だかのライブで機材を違う便に預けられてライブできずなんてニュースを以前見て怖さを実感した覚えがある(そのライブがどうなったのかは知らないが)。

自分の場合で想像すると着替えやら PC などの機器が旅の初日で使えない状態、となる。目的地が空港から近い場所ならいいが、空港から離れた場所の場合は、荷物が届いたら受け取りに行かねばならないだろう。宿の場所によってはたどり着けない可能性もある。そういったネガティブなことを考えてしまうので飛行機に乗るなら手荷物持ち込みでいきたい。

と思いながら GW の予定を検討していた。飛行機に乗ること自体苦手なので、なるべくなら鉄道で移動したい。しかし鉄道網の弱い場所、沖縄などのように単純に遠い場所に関しては飛行機でないと厳しい。

宮崎辺りも鉄道で行くにはしんどい。一度行ったことあるが、その時は鹿児島からの移動。特急を駆使しないと回れないような行程となった。その時は九州ぐるっと回るというプランのうちの宮崎巡りだったので鉄道移動となったのだが、今回は九州ぐるっと、というわけではなく宮崎ピンポイント。パックツアーで航空便と宿を調べたら鉄道利用よりも明らかに安価。苦手ではあるが妥協できる値段であった。

ということで航空便の時間決めて予約したのだが、往路の座席指定する際に小型ジェットだったと知る。航空便に関する知識が希薄だったので予約段階で気づくべきであった。J-AIR とあったが、それが意味するところを考えなかったのだ。小型ジェットだと手荷物持ちこみのサイズが大型ジェットより小さくなる(このことは知っていたが乗ることはないだろうと思っていた)。Tribute 40 は機内持ち込みできるサイズなのだが、それは大型ジェットの話。小型ジェットでは持ち込めないのだ。

3泊4日なので 30l 以下だと持っていけるものが限られる。GW だから結構汗もかくだろう。タオルと着替えプラスなにか程度しか持っていけないだろう。PC はケーブル類含めると無理だ。まだキャンセル可能なので別便に切り替えるという手もあるが、そうなると朝早いか到着が夕方になるので、よろしくない。選んだ時間が一番ちょうどよかったのだ。

荷物預けてロストしないことを祈るしかないな。

PSP 空の軌跡 SC プレイ その9

おつかいの8章終わって終章。これまでのキャラクタ大集合といった趣。ラピュタみたいな天空の都市に到着したら海賊のねーちゃんもいたので合流。今更プレイアブルキャラになるのか。加入が遅すぎるので使わないだろう。

終章始めるにあたって最終メンバーをどうするか検討。エステルとヨシュアは固定だろうから残り2人。物理火力優先でアガットは確定。ジンも強いのだけどどちらかというと防御優先キャラなので、火力を優先することにした。残り1人はアーツ優先にしたいということでクローゼかオリビエ。クローゼは水特価なので回復キャラとしては申し分ないけどアーツの火力では見劣りしてしまうのでオリビエにした。

まだ最終戦ではないので固定しないでダンジョン進めてもいいのだけど、オリビエとのレベル差が顕著だったので、レベル差縮めるためにこの面子固定で進める。

PSP のゲームの積みゲー消化していないのに Vita の出荷完了予定がアナウンスされてしまった。Vita のゲーム所持数は少ないので PSP よりはましだけど、Vita の積みゲーもこなさないとなぁ。他にも積みゲーはたくさんあるので老後は困らないのだが、老後迄ハードが動くかは別問題だ。

続く。

早速テクテクテクテクに飽きる

テクテクテクテクマイルール” なんて記事を書いたばかりだが、飽きてしまった。

飽きるきっかけは転送量。MVNO の 6GB プランで、余剰分繰り越しタイプのプランなのだが、2月半ばで 5GB 到達。テクテクテクテクでしか使っていない SIM で 3GB 近く使ってしまった。今月の連休が転送量特に多かったのだが、このままでは 6GB 超える。この調子だと来月も似たような転送量だろう。そうなると繰り越し分がそのうちなくなってかつかつになる。だったらプランを変更すればよいのだが、単純に倍近くの料金になる。大手キャリアに比べれば安いものなのだが、テクテクテクテク始める前は余裕のプランだったので、テクテクテクテクのためだけに切り替えるのかぁ、と考えたら急に熱が冷めてしまった。飽きた状態である。蕨市は全部現地ぬりしたい、なんて思っていたがとなりぬりでいいかなぁ、などとも考えるようになってしまった。

アップデートで改善はされているようだけど、新規に何かあるわけではないし、やること自体は同じ。かばんの拡張したいけど歩行石わざわざ買いたくない。他のゲームなら無課金でもある程度遊んでいればそれなりに枠は拡張できるのだが、テクテクテクテクは拡張までの道が遠い。無課金だと歩行石ほんとに集まらない。ランク上げくらいでしか入手できないのだが、ランクボスが手ごわいと萎える。ただでさえこのゲームの戦闘面倒なのにレベル上げしや装備の充実を図らねばならない。こちらとしては塗りたいだけなんだけどな。コラボで敵キャラに高須院長が出てきて嬉しくはない。倒したら石くれるわけでもないし(調べてないだけど石くれるかもしれないが)。

ともあれ飽きてしまったので、平日に遠回りして帰るということは暫くないだろう。少なくとも転送量不足になりそうな今月はしない。城巡りで普段行かない土地に行ったらちょっと現地ぬりする程度だろう。

テクテクテクテク用に買った Zenfone Max Pro M1 に関してはそれなりのスペックなのでメインスマホがトラブったときなどのサブとして機能するので購入したことに後悔してはいない。

やる気を起こさせるようなアップデートに期待したいところだ。

PSP 空の軌跡 SC プレイ その8

8章のおつかいがしんどくてなかなか遊ぶ気にならなくて、遠征時の宿やら移動手段の中で進めようかとも思っていたのだが、それでもなかなか進まず、さきほど漸く8章終わった。国1周おつかい、しかもアーツに制限ともなるとやる気がおきなかった。葉隠のオーブメントで雑魚戦しなくていいとはいえおつかいはしんどい。どうせ戦闘しないならイベントシーンですっ飛ばしてほしかった。

とはいえ依頼こなしや各塔の屋上での特殊雑魚戦もこなして少しでもアイテムやらイベント回収はしたかったので釣り以外は全部こなした。2018年のうちに終えたかったのだがそれもかなわず、2019年になってしまった。

8章終盤、王都に入ってからのイベントはよかったので(特にリシャール大佐登場シーン)、王国一周のだるみは私の中でもったいない時間となってしまったが、盛り上がってきたし終章だしということでこのままエンディングまでなるはやで進めたいところ。

テクテクテクテクマイルール

テクテクテクテクは京都をある程度塗ってログボが結構もらえるようになると目的を失った感がある。始めた当初は可能な限り現地ぬりだ、と思っていたのだが、その思いは薄れてきてしまった。

折角このために端末を新調したのだからここで飽きて止めてしまうのはまだ早い。いずれ止めるだろうけどせめて春までは続けたい。ということでいくつかマイルールを設けて遊んでいるので自分を縛る意味でも記事にしておく。

  1. 今住んでいる市区町村はなるべく現地ぬり
  2. 隣接市区町村もなるべく現地ぬり
  3. 蕨市は現地ぬりのみ
  4. 塗り方問わずで日本100名城塗るまでは続ける

上記が現在のマイルール。”なるべく現地ぬり”というのは、立入禁止の場所や私有地が対象の場合は現地ぬり無理なため、となりぬりで OK ということ。隣接市区町村も現地ぬり、というのは今住んでいる場所が市区町村の端のほうで別の自治体が2つ近い場所にあるのだ。その2つの自治体に関してもなるべく現地ぬりで済ませたい。

蕨市が現地ぬり、というのは幼少期を過ごした自治体な上に面積が狭いから。となりぬりで簡単に済ませることもできるのだが、蕨市は現地ぬりしたい。先日夜に寄れたので1時間ちょっと現地ぬりしたが 9% しかぬれなかった。細かく区切らているので結構うろうろしないといけないのだ。先日よりはサークルも大きくなったので、今蕨に行けば少しは楽かな。

日本100名城ぬるというのは全国規模の目標を持てば私の中で延命できるから。100名城は実際に訪問済みなので、これから現地ぬりはきついが、となりぬりなら可能だ。すでにいくつか塗っているのだが、山間部や山越えが TTP 使うのできつい。それなりの TTP が必要なので暫く遊べそうである。