3DS PQ プレイ2

デクンダってどのペルソナが持っているのだろう、と調べたら結構高レベルにならないと持っていない。低レベルだと番長だけだった。番長途中から鍛えてなかったので他のスタメンとのレベル差はあるけどデクンダありなのでパーティに入れて放課後悪霊クラブ再開。

で、いざデクンダ準備したらあまり腐食食らわないし、食らっても倒せるようになってしまった。

とはいえデクンダなしで進めるのもいざというとき困るので番長連れたままダンジョン攻略。参の怪でうろうろしているが、仕掛けが複雑になってきており、わからないまま時間が経過してしまう。時間がかかりすぎる時は攻略サイトに頼ってしまうのだが、数字がヒントで部屋の移動の順番で扉が開くやつは攻略サイトを見ても意味がわからなかった。あの数字でなぜあの動きになるのだろう。

ゲームを進める中で困っているのがペルソナ。持たせたいスキルは多いけど1ペルソナにつき6つまでだから困る。強力なやつは消費 SP 多いからクリティカル取るだけで戦闘後回復量より上回ってしまうと簡単にガス欠となってしまう。かといって消費 SP が少ないと弱いから倒すのに時間がかかってしまう。SP 管理はどうすれば最適化できるのかな。光か闇が弱点なら直斗で一掃できるから何も考えなくてもいいんだけどね。

Boreas 新作出ないな

Tamarack を最後に Boreas のバックパック新作が出ない。Tamarack が売っている所を見たこともなかったが。リアル店舗はもちろん、Boreas 製品なら大概扱っていた Amazon にも並ばなかった。Amazon に並ばなかったレベルなのでさかいや、ナチュラムにも並ばなかった。あるとすれば並行輸入かな。

公式サイトの SHOP のページも商品少ないし、もうバックパック作る気はないのかな。近年の製品はちょっと難ありだったし仕方ないかな。

Olema は縫製甘かったし、Tokopah はフレームないのに底の方が大きな作りだから重心下がっちゃうし。Muirwoods は底を絞っているしフレーム入っているしで今考えればかなりの逸品。壊れたら代替ないので大事に使おう。

3DS PQ プレイ1

PQ は発売日辺りには入手して遊んでは放置を繰り返しているのだが、PQ2 の発売日が決まってしまった。これはまずい。

P3 チームで開始して現在は3つ目のダンジョン放課後悪霊倶楽部。ここの演出が結構こわい。赤ちゃん初めて見た時びびったし人形もびびった。今は慣れたけど。前衛キタロー、千枝ちゃん。後衛はゆかり、直斗、アイギス。直斗のマハンマとマハムドがめっちゃ便利だったんだけどレベルが上がってオンつきになると消費 SP 上がりまくって運用きつい。

放課後悪霊倶楽部のファントムメイジが使う風の腐食とやらがきつい。全体に弱点つけるとまじかよ。耐風ミスト使っても改善されないしフルボッコされる運命しかない。次の階層に進んだら今度は雷の腐食使うやつもいるしどうすりゃいいんだ、と思いつつこれを書いているのだが、書きながらデクンダの存在を思い出した。デクンダ持ちペルソナをつけていけばいいんだな。

やる気が出てきたので続く。

PSP 空の軌跡 SC プレイ1

空の軌跡 FC クリア後に SC もちまちま進めている。今は3章入ったところだ。

レベル引継ぎで SC スタートするもモンスターレベルも相応なので俺つえー感はなし。油断すると雑魚でもぼこぼこにされるし。

依頼をこなさなければサクサク進むのだろうが、これといった金策もなさそうなので依頼をこなして金策をしたほうがよさそうなので依頼は全てこなしていくスタイル。

を売ってお金にしてもいいけど、FC では考えずに売りさばいた結果クォーツ作成で必要となって困った経験があるので SC ではなるべく売らずにクォーツ作成に専念させたい。今のところ各種それなりに豊富な感じで余っているのだが、いずれドバっと使うときがくるかもしれないので油断できない。

お話はヨシュア探しつつ蛇がどうのこうのいう組織をおっかける感じで進んでいるが、いかんせん飛び飛びで遊んでいるので頭に入ってこない。主人公のいる国が危険なのはわかる。登場人物たちとの熱量に差があるのでいまいちのめりこめないが折角なので 3rd までは遊びたい。

SC は2枚組なのでプレイ時間が結構なことになりそうなのがつらいな。世界樹X も買ったのだが世界樹シリーズの積みが増える一方だ。正確にはアトラスの積みゲーが増える一方だ。

ファルコムの積みゲーも多いのでそれはそれで困ったもの。死ぬまでに消化できないのは確定なのでいろいろ切り捨てないといかん。老人になってもゲームできるかわからんが、携帯ゲームは文字サイズの関係できつかろう。

後半は空の軌跡と関係ない話になってしまったが続く。

ThinkPad X200s 発掘

もう処分済みだと思っていた ThinkPad X200s が出てきた。X200 も持っていたので X200 処分と混同していたかもしれない。

一時仕事用 PC としてがんばってくれた X200s。発熱がすごいので膝上コンピューティングすると腿が熱くて困った思い出。

X200s を起動したら Ubuntu 14.04 LTS があったので 16.04 → 18.04 と段階的に OS アップグレードを行った。久しぶりに7段キーボードを触ったが今のキーボードより好きだな。戻して欲しいものだが叶わないだろう。

Ubuntu 入れてはあるけど用途は決まっていないので放置することになるだろう。X201s もあるのだが、スペック的に現行 Windows は厳しい。ブラウザでもコンテンツがリッチ過ぎて重くなるだろう。少なくとも Google Map はライトモードになるはず。触ってきた中で一番好きな ThinkPad なので処分はできないかな。手元に置いておこう。