Wii VC ソフト購入記録2

Wii VC ソフト購入記録の続き。

継ぎに購入したのは次のタイトル

  • メタルマックスリターンズ
  • メタルマックス2
  • エキサイトバイク ワールドレース(Wii ウエア)
  • スターパロジャー
  • アクトレイザー
  • ソルバルウ
  • ロードモナーク とことん戦闘伝説

結構購入した。無印メタルマックスは 3DS を購入してちまちま遊んでいるのでリターンズは要らないかなぁ、と思ったんだけどこれを逃すと入手難だし、ロムをゲットしても SFC 本体または互換機買わないといかんし、ということで購入しておいた。

メタルマックス2は DS のリローデッドを持っているけどこちらも一応買っておいた。リローデッドで十分だろうけど。

今回購入した中で唯一の Wii ウエアであるエキサイトバイク ワールドレース。FC 版で遊んだこともあり、記念購入。Wii U で 64 版のエキサイトバイクを買えるようだけど、Wii ウエアなのでこれを逃すと絶対遊べないのでこっちを買っておいた。

スターパロジャーは面白かった記憶があったので思い出購入。実際面白いのだが、年なので STG は全般的にきついな。思い出購入である。

アクトレイザーは友人が遊んでいるところを見たことがある程度なのだが、気になっていたタイトルでもあるので購入。結構アクションパートが難しいのね。簡単に死ねる。

ソルバルウ。完全に記念購入。

ロードモナークは無印が好きなので購入。無料版が PC で遊べるけどコンシューマ版は遊んだことがないし、ストーリーモードとやらが気になった。

あと数本気になるソフトがあるので続くかもしれない。

Wii VC ソフト購入記録

Wii U 本体中古で購入” の続き。

センサーバーと Wii リモコンプラスを購入してセットアップ。Wii の文字入力がめんどくさい。Wii リモコンでソフトウエアキーボード入力の難易度高すぎるのでは。これを普通に操作できる人すごい。十字キーで入力させてほしい。

で、なんとか Wii ポイントを追加して Wii の VC 画面へ。検索性能が低いので、提示される UI で探すのは一苦労。”Wiiのバーチャルコンソールで出ていたけど、Wii Uのバーチャルコンソールに出ていないソフトまとめ やまなしなひび-Diary SIDE-” を参考に優先度高いソフトを購入。この記事に費やした労力すごい。ありがとうございます。

ひとまず買ったのは次のソフトだ。

  • 精霊戦士スプリガン
  • スプリガン mark2
  • 悪魔城ドラキュラ X 血の輪廻
  • エルディス

見事に PC エンジンばかりである。PC エンジンユーザーだったので他のハードより思い入れが強い。ソフトは手放したのが多い上に本体はあるけど壊れているので遊べない。無印スプリガンは友人から借りてかなり遊んだ。STG でトップクラスに好きだった作品。mark2 はゲームに興味がなくなったころの作品なので未購入。ドラキュラは後年高評価だったことを知ったが入手できなかった作品。エルディスは当時も遊んでいた作品でステージ数は少ないがかなり好きな作品。

\5,000 分用意したのだが、購入した以外にも欲しいソフトはあり、残高 \1,700 ちょいだけだと何にするか迷ってしまう。追加すれば迷いも減る。指を咥えていると買えなくなってしまうのでちょっとでも欲しいなら買えるうちに買ってしまったほうがよかろう。

エルディスとドラキュラを遊んだ感じでは、今のテレビと解像度が合わなくてドットがでかすぎなのが気になった。なじませるフィルターみたいな機能はないのかな。

まだ買うのでこの記事はつづく。




Wii U 本体中古で購入

Wii U 生産中止の報を聞いてから本体が欲しくなり1年以上経過。主に VC 目当てで欲しかった。マリオなどの任天堂ソフトは昔からそんなに遊んでいないので思い入れもない。マリオカートすらほとんど遊んだことがない。

そんな中 “【特別企画】まもなくサービス終了! Wii「バーチャルコンソールアーケード」のススメ – GAME Watch” という記事を目にした。Wii U でも Wii の VC で遊べるらしいので、ここは本体を買っておかねばなるまい、と中古価格を久しぶりに確認。結構下がっていたので即購入。

2日後には手元に届いてセットアップしたのだが、Wii コンテンツを楽しむには Wii リモコンが必須とのこと。センサーバーとやらも必要の場合が多いらしい。これらもそろえないとなるまい。

Wii U の VC は後回しで、まずは Wii VC を買いあさるつもり。

Torque X01 を SIM ロック解除して mineo SIM にした

au から MNP して mineo ユーザーとなった。MNP 予約番号取得に電話でないといかんのが面倒だった。月末だったので急いで切り替えないと3月に入った場合日割り計算できないよ、と au から説明された。オペレータの方は悪くないけどせこいな au。

昨年 au から Torque X01 が出たので、SBM でガラケーユーザーであった私はタフネス仕様ガラホに興味があったので MNP したのだが、月々が高いのと不満があったので au と2度目のさよならの決意(1度目は URBANO PROGRESSO の頃。データ通信のみだったが)。Torque X01 はそのまま使うつもりだったので動作確認の取れている mineo にした。

au 解約前に Torque X01 の残高を一括で払うことにしたのだが、同月内の解約になったのでわざわざ一括払いしなくてもよかった。SIM ロック解除も au 契約中にやっておいたほうがよさそうだったので My au から SIM ロック解除した。何かしらデータをロストするかもしれないと思い「データお預り」機能の「SDカードへデータを保存する/戻す」で保存しておいたが、SIM ロック解除後も電話帳や履歴などのデータは消えなかった。この「データお預り」機能は vCard 形式かと思ったのだが、そうではないようだ。ガラケーから電話帳を移すときに vCard 形式のファイルでインポートできたので vCard 形式で出力されると思っていた。

下準備もできたので au に電話して MNP 予約番号を取得。そのまま mineo のウェブサイトから MNP 転入で申し込んだ。申し込みの流れを見ると1週間くらいかかるみたいだったが、実際はその日のうちに審査は終わり、翌日出荷。2日後には手元に mineo SIM が届いていた。SIM の種別は au VoLTE である。

SIM を挿し変えてネットワーク設定。別のスマホから電話して着信を確認。こちらからかけるときは普通に電話してしまうと割高になるので、”mineo でんわ”アプリからかけないといけない。しかし Torque X01 は google play が使えないのでインストールできない。APKpure 経由ならできるので自己責任でインストール。電話はまだかけていないが電話帳データも引っ張れているし大丈夫だろう。

次に APKpure 経由で”スマート留守電”をインストール。申し込み時にオプションのスマート留守電を申し込んでいた。Torque X01 の伝言メモ機能は au SIM と紐づいているようで使えない(という認識)。しかし、スマート留守電は google play 開発者サービスアプリが必要なうえに、その開発者サービスをインストールしても端末が未対応ということでスマート留守電が使えないということが分かった。使えないならオプションとして不要だな、ということで初日でオプションを解除。2か月無料だったが初日で解除。使えないんだから仕方ない。

伝言メモも使えないので、留守電系機能がいっさい使えないというのも困るなぁ、と思いつつ伝言メモの動作確認したら伝言メモ動いた。「通話設定」メニュー内に「お留守番サービス再生」メニューがあり、それを操作したとき「別途申し込み必要」のアナウンスがあるので、au の留守番サービスに申し込まないといけないと思い込んでいたのだ。それとは別に端末機能としての「伝言メモ」は使えたのである。

Torque X01 は主に通話端末なので通話と留守電系機能があればそれで十分。au 由来のアプリが主に通知で邪魔だけど我慢するしかあるまい。暫く電話周りは現在の体制でいく予定。