ideapad MIIX 310 処分した

2回修理した ideapad MIIX 310。2回目の修理依頼からの帰還は早かった。1回目がひと月かかったのは何だったんだ、というくらい早かった。1週間ちょいで戻ってきた。

初期化されているのを確認してまた壊れないうちに某所で処分してきた。店員さんがぐぐったら私だと分かるだろうからぼかして書いておいた。傷もあったので納得の査定額であったよ。元が安かったしね。今回はいい勉強になった。Lenovo のタブレット、特に MIIX シリーズはもう買わない。Lenovo は Yoga tab 2 with windows の後継機を作ってくれればよかったのにな。会社支給の機体が手元にあるけど会社の備品だから自由にいじれないのが辛い。今のところ壊れなくて頑丈である。

Windows タブレットだと結局まともなキーボードが欲しくなるのでモバイルラップトップを買ったほうがいいと分かった。iOS や Android ならタブレットでもいいかもね。

『世界をまどわせた地図』買った

発売前から気になっていたナショジオの『世界をまどわせた地図』。発売前のに一部記事がネットに公開されており、私が読んだのは「嘘の国を売った史上最悪の詐欺師、270人が死の入植 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト」という話。日本でも南米移民とかで似たような話あったんだろな、と興味深く読んだ。今ではネットで簡単に世界のあれこれが分かるけど、当時だと未知の世界に対する期待感は相当なものだったのだろう。私は野心がないので未知の世界に行きたくはないし、話を聞くだけでよいが。

以下、購入するまでの話で本の内容ではない。愚痴である。

先日発売されたので地元のそれなりの店舗面積の書店へ。店員の対応が他店よりも印象悪いのであまり買いたい店舗ではないのだが、確実に買えるだろう書店は途中下車した上に相当歩かないといけなかったりする。天候不順ということもあり地元の書店を選択した。Amazon でも買えるけどたまにはリアル書店で購入して貢献したかったこともあった。

書店入店。まずは売り場がわからんので検索端末で検索。タッチパネルでもないのに画面タッチしてしまい、スマホ慣れは怖いなと思いつつキーボードたたいて検索。検索結果は「取寄」。ないのか、と思ったが所詮は地元のそれなりの規模の書店。なくても仕方あるまい、と諦めたのだが、検索結果によれば置かれるべき「世界史」の棚は端末のすぐそばだったので行ってみたら『世界をまどわせた地図』は棚に置かれていた。データ登録していないか反映されていないようだ。棚を見ないで帰らないでよかった、と思いつつもやはりこの書店の印象はよくないままであった。

THULE Stir 35 買った

THULE ってーとカメラバッグとかデイパックというイメージだったのだけど、ここ数年エルブレスでアウトドアバックパック製品をみかけるようになって気になっていた。公式サイトの製品情報見ると、Versant とか Capstone のヒップベルトにつけられるアタッチメントが面白い (Thule VersaClick Rolltop Safezone Pocket )。Versant の 50l とか気になったけどその容量だと年に1回使えばいいほうだし、50l 前後のバックパック増やしたくないので我慢。

30l 前後のラインナップを確認していると Stir シリーズが気になった。雨蓋なしのモデルで、ヒップベルト脱着可能、背面長調整可能、ショルダーハーネスにポケットあり、街中でも使えそうなデザイン。カラバリの黒の実物を見たら黒というより濃い灰色。これなら市街地多めの旅で使えそうだなぁ、と思い購入。ポイントが1万近く溜まっていたのでポイント使って某所で購入。

で、7月の連休に東北市街地うろうろしてきたのでそこで使おうと思っていたのだが、Boreas の Buttermilks 40 も出番少ないな、と思っていたので Buttermilks 40 で東北に行ってしまったため Stir 35 の出番はまだない。Stir 35 は今週末の連休で使う予定。

円卓の生徒 PSP 版 途中からプレイ記事5

暫く記事の更新がないけどプレイしていないため。また放置してしまっているが、親密度あげが面倒なため。戦闘で上がらなくなってきた(戦闘評価が低い)ので、食事に頼ることになるけど、食事の準備が億劫である。

放置の別要因として、長いこと積んでいた別のゲームが最近気になっていたので始めてしまったこともある。シリーズもの且つ結構なボリュームっぽいので今手をつけるのは危険なのだが手をつけてしまった。そして PQ も放置しているというのに PQ2 発表。世界樹も3以外積んでいて、PQ 終わったら世界樹始めようとも思っていたのに手が回らない。困ったものだ。

積みゲーに関しては別記事でまとめたほうがいいかな。

つづく