SALOMON SKY 38 AW も買った

ネットで安いところがあったので、実物を見もしないで SALOMON SKY 38 AW を購入。38l 以下のサイズは石井山専にあったが、背負いはしなかった(背負っておけばよかったな、と今思う)。古いモデルでは youtube に紹介動画があったので動画でどんなもんか確認。フレームが入っているかどうかが気になっていたが、入っていることはわかった(公式サイトにも書いてあったが)。

で、先週到着したが、遠出できない事情があるのでまだ出番なし。使わぬまま放置もな、と思う昨晩軽めにパッキングして踏み台昇降運動したんだけど、ハーネスの締め方が悪いのか肩への負荷が大きい。腰で背負っている感がなかった。38l だと私には宿泊サイズで、宿泊となると PC をつっこむので PC を入れたんだけど、PC が底に移動するのでバランスが悪くなるのかね。PC とかカメラを退けたら肩への負荷は減ったが、それでも腰で背負っている感はなかった。あと 38l だと可変式でいいので2気室がいいな。

また、ショルダーハーネスのパッドがもうちょい太くてぶ厚ければよいけど、そういう目的のバックパックではないんだろうな。スキーキャリアがついていることからもスキーヤー向けのモデルと思える。ともあれ、どちらかといえば流線形なバックパックなんで、倒木や枝くぐりの際にひっかかりは少なそうに感じた。

週末は日帰りで山のほうに行けそうなので、密度低いが体積多いものをパッキングして背負ってみようかな。

レインウエアはロウアルパインのゴアテックスのやつにした

先週末に吉祥寺に寄る機会があったので、未見の石井スポーツ吉祥寺店を見学がてらうろうろした。石井の吉祥寺店の広さに驚きつつもいろいろ初見のアイテムが多く混乱したので何も買わずにエルブレスへ移動。

レインウエアのコーナーを見たらロウアルパインのレインウエアが安かったので購入した。もともとほかのブランドのゴアテックス素材の製品よりは安いのだが更に安かった。上は L で下は M でよかろうと試着したのだが、店員と話すうちに上は LL になった。ぶかぶかだが動きづらいよりはいいとのこと。どうせ雨の中でしか使わないから見た目は二の次だしね。自分の中で最大級厚着しても無理なく羽織れそうなサイズである。

とはいえこの装備も暫く出番ないのだろうな。大雨時に近所で試用しようと思っているので明日がチャンスではある。


大型バックパック購入検討

バックパックばっかり買っている昨今である。

そろそろ10近くのバックパックが手元にある感じだが、30l 前後のものが多く、最少はドイターのアドベンチャーライト 18、最大はオスプレーのケストレル 48 である。

先日石井山専のバックパックのセールコーナーに行ったらロウアルパインのセロトーレ 55:75 が置いてあった。試そうとしたが AXIOM の操作がよくわからんかったのでその場ではいったん離脱。ロウアルパインのサイトにある機能紹介動画でなんとなく操作方法を覚えたので機会があれば再挑戦したいところ。

で、そのセロトーレを契機として、大型バックパックも手元にあったほうがいいんじゃねーの、と思ったのである。暫く遠征できない事情があるので今買っても出番はないのだが、セール品はいつなくなってもおかしくない。買えるうちに買っておいたほうがいいのかな、と思いつつも他の大型バックパックも調べておきたいというわけである。といってもでかすぎても困るので最大でも 70L 台が現実的かな。

各メーカーやブランドから気になったものをアマゾンアフィで並べてみる。







amazon になかったものでは Phenix の Lhotse 60。理由は公式通販で安かったので。

容量が可変のものがいいのか固定のほうがいいのか悩ましい。

GEANT 30 が安かったのでうっかり購入

の DEEP RED が Amazon で 7,000 円台だったので予定になかったが購入してしまった。

30L 前後のバックパックがまた増えてしまった。これも試したいけど暫く遠出できなくなってしまったし出番は当分先かな。